...赤児を包んでいる布(きれ)は緞子(どんす)という立派な布で...
秋田雨雀 「三人の百姓」
...蘭花の黒緞子の衣裳(イイシャン)に...
芥川龍之介 「上海游記」
...紋緞子(もんどんす)の袴(はかま)を引摺(ひきず)って...
泉鏡花 「薄紅梅」
...帯は緞子(どんす)の帯ならば...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...忽ち二人の体は重い緞子の帷の中へめり込んだかと思う間もなく...
谷崎潤一郎 「少年」
...最も多量に出來ます織物は緞子であります...
内藤湖南 「近代支那の文化生活」
...緞子は昔は段と謂うたといふので...
内藤湖南 「染織に關する文獻の研究」
...今日の如き緞子はやはり明代以來のものであらうと想はれるので...
内藤湖南 「染織に關する文獻の研究」
...海老茶色(えびちゃいろ)の緞子(どんす)の片側が竜紋(りょうもん)の所だけ異様に光線を射返して見える...
夏目漱石 「虞美人草」
...飛きり贅沢な緞子の炬燵蒲団が...
原民喜 「壊滅の序曲」
...飛きり贅沢(ぜいたく)な緞子(どんす)の炬燵蒲団(こたつぶとん)が...
原民喜 「壊滅の序曲」
...そのあくる日に沢山の縮緬(ちりめん)とか緞子(どんす)とかを台に載せて...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
...そのまま床の前の緞子(どんす)の座布団にドッカと腰を下して...
夢野久作 「斬られたさに」
...緞子(どんす)の長椅子...
夢野久作 「白くれない」
...立派な緞子(どんす)の支那服を着た...
夢野久作 「人間レコード」
...緞子(どんす)千匹を贈るであろう」という好餌(こうじ)をもって...
吉川英治 「三国志」
...いつかあなたにいただいた緞子(どんす)で仕立てた袿袴(うわぎ)なのよ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...緞子(どんす)だの...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??