...私の庭には常緑樹がたくさんあります...
...この公園には多くの常緑樹が植えられています...
...冬でも常緑樹は葉が落ちないので、景色がきれいです...
...常緑樹と落葉樹を比較すると、葉の色合いが違います...
...森林伐採によって常緑樹の林が減少しているそうです...
...クリスマスに飾る常緑樹の大きな束を外套(がいとう)のボタンの穴にさしていた...
ワシントン・アーヴィング Washington Irving 吉田甲子太郎訳 「駅馬車」
...岸に近き水面には緑樹の影を倒せるありて...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...塗りつぶしたような常緑樹(じょうりょくじゅ)の繁みに対して腰を下した...
海野十三 「爬虫館事件」
...まもなく欝蒼なる緑樹の中に姿を消した...
田中貢太郎 「碧玉の環飾」
...やがて緑樹の欝蒼(こんもり)と生ひ茂つた...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...常緑樹林におおわれた...
寺田寅彦 「軽井沢」
...重々しい常緑樹の柄(がら)にない嫩(やわら)かな若葉をつけた処も中々好い...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...常緑樹の葉が黒々と静まり返っていた...
豊島与志雄 「無法者」
...斷崖からは緑樹が掩ひかぶさつて藤の大きな蔓が緑樹の枝から垂れて居る...
長塚節 「旅の日記」
...緑樹の梢が搖ぐかと思ふと凉しい風が流れを渡る...
長塚節 「旅行に就いて」
...(昭和九年極月半ば西風をきつつ、阿佐ヶ谷にて)――「山」二巻二号――ある偃松の独白(小説)――絵画「老いたる偃松」の姉妹作――〔小引〕――偃松は、好んでわが国高山の峯頭に生育する、松科の常緑樹で、針状の五葉をかざし、初夏の候、単性花を雌雄同株に開き、毬果を結ぶ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...常緑樹の翠の香が煙りの如く漂ふてゐた...
牧野信一 「珠玉の如き」
...右の栴檀は白檀(びゃくだん)すなわち檀香の事で印度などの熱帯地方に産し Santarum album, L. の学名を有する半寄生の常緑樹で「びゃくだん」科に属するものである...
牧野富太郎 「植物記」
...そこに一切の緑樹もなかった...
室生犀星 「或る少女の死まで」
...遠く望めばブランデンブルゲル門を隔てて緑樹枝をさし交(か)わしたる中より...
森鴎外 「舞姫」
...緑樹豊かな中に遠望される寺院の美しさに...
横光利一 「欧洲紀行」
...隠れ蓑わたしの庭の「かくれみの」常緑樹(ときはぎ)ながらいたましや...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...あとに取り残された常緑樹の緑色は...
和辻哲郎 「京の四季」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??