...浴客ははじめて総立ちになって振返った...
海野十三 「電気風呂の怪死事件」
...乗客は総立ちとなり...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「深夜の客」
...人々が総立ちになった...
大阪圭吉 「動かぬ鯨群」
...聴衆は総立ちとなった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...客が総立ちになった...
高見順 「いやな感じ」
...観客はアッと叫んで総立ちになった...
モーリス・ルヴェル 田中早苗訳 「或る精神異常者」
...いまこの天空のうえで故障が起って――操縦者(パイロット)の心臓麻痺・突然の発狂ということもあり得る――客一同は総立ちになり...
谷譲次 「踊る地平線」
...「まあお待ちなさい」「何をしやがる」がんりきはその男を突き飛ばすと四辺(あたり)はまた総立ち...
中里介山 「大菩薩峠」
...総立ちになつてどんどんと足を踏み鳴らし出した...
北條民雄 「盂蘭盆」
...観客は総立ちの熱狂ぶりだ...
山川方夫 「昼の花火」
...見物は総立ちになった...
夢野久作 「暗黒公使」
...潮にひかれる人の群れのように総立ち上って踊り場へ流れ込んだ...
横光利一 「旅愁」
...場内総立ちとなって...
吉川英治 「江戸三国志」
...家士溜りの剣士の控え場は総立ちになって...
吉川英治 「剣難女難」
...そしてただ見る掛小屋じゅうの見物がわアっと総立ちになって沸(わ)き...
吉川英治 「新・水滸伝」
...総立ちになったのは甲比丹(かぴたん)の三次をはじめ荷抜屋(ぬきや)の誰彼(たれかれ)...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...その跫音と総立ちの声を...
吉川英治 「八寒道中」
...総立ちに起き上がって...
吉川英治 「べんがら炬燵」
便利!手書き漢字入力検索