...時々緋鯉(ひごひ)のはねる水音がして...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...下庭の池の緋鯉の泳ぐのを見てゐたのだ...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...庭の池の金魚や緋鯉を見ながら...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...黒鯉も緋鯉も色褪せて...
梅崎春生 「狂い凧」
...道楽隠居が緋鯉(ひごい)にも飽きた...
太宰治 「黄村先生言行録」
...池には鯉と緋鯉とすつぽんがゐる...
太宰治 「逆行」
...・吸はねばならない血を吸うて殺された蚊で・とまればたたかれる蠅のとびまはり・炎天の雲はない昼月・草すゞし人のゆくみちをゆく・炎天の機械と人と休んでゐる・木かげたゝへた水もほのかに緋鯉のいろ・茄子胡瓜胡瓜茄子ばかり食べる涼しさ七月十三日朝月はよいな...
種田山頭火 「其中日記」
...緋鯉(ひごい)がたくさん飼ってあって...
寺田寅彦 「竜舌蘭」
...無数の真鯉(まごい)緋鯉(ひごい)が...
徳田秋声 「仮装人物」
...大きな緋鯉(ひごい)が泳いでいたりした...
徳田秋声 「爛」
...緋鯉やドイツ鯉を交えた群が...
豊島与志雄 「楊先生」
...近頃は陽気のせいか池の緋鯉(ひごい)が...
夏目漱石 「虞美人草」
...黙って池の中を動いている緋鯉(ひごい)を眺めたり...
夏目漱石 「明暗」
...かの大緋鯉も生きながら埋められてしまひ...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...緋鯉が跳ねたのだろう大きな渦巻が重なり合ってはみだれていた...
正岡容 「小説 圓朝」
...真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)とがありまして...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...池の緋鯉(ひごい)の游弋(ゆうよく)に...
吉川英治 「江戸三国志」
...「緋鯉(ひごい)であったそうな……ごあんじなさるまい」こういって...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索