...緋色の着物がよく似合っている...
...彼女が緋色のバッグを持っていた...
...この石の色は緋色だ...
...緋色の紙に書かれた手紙が届いた...
...緋色の花火が夜空を彩った...
...恰(あたか)も緋色の房の如く...
石井研堂 「大利根の大物釣」
...その影がちらちら砂に溢(こぼ)れるような緋色の松葉牡丹ばかりが...
泉鏡花 「浮舟」
...緋色(ひいろ)の長い蹴出(けだ)しが...
海野十三 「階段」
...この瑠璃(るり)色とくちなし色と緋色の絹糸を...
海野十三 「千早館の迷路」
...これも緋色の天鵞絨で覆(おお)われた一つの大きな円卓子(まるテーブル)の上に...
江戸川乱歩 「赤い部屋」
...もう緋色の光のカーテンをはずれて...
江戸川乱歩 「影男」
...卓子掛(てーぶるかけ)や椅子(いす)の緋色(ひいろ)づくめな部屋(へや)には数人(すうにん)のR国(こく)の男女(だんじよ)がゐて...
徳田秋聲 「微笑の渦」
...緋色(ひいろ)の毛靴(けぐつ)をはいて...
豊島与志雄 「活人形」
...緋色(ひいろ)になったりするだけの変化はある...
中里介山 「大菩薩峠」
...壁の羽目板の黄褐色とテイブルクロスの緋色の間に...
野上豊一郎 「レンブラントの国」
...その緋色のジュパーンの袖が独木舟の縁から下へ垂れて水をしやくつてをり...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...彼は黄金(きん)色のレースのついている緋色(ひいろ)の猟衣(かりぎぬ)を着ていましたが...
フランス Anatole France 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...それでも緋色(ひいろ)に覆われた階段を上がっていき...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...不実な祖国とえ三重の呪咀を織りこんだむかしの労働者の歌をその后ぼくは皇帝の監獄部屋で皇帝の親衛兵たちのボロを解きながら皇帝の緋色の衣装を拝受したこのマンチュリアの婦人服に似た着衣は皇帝の女囚によって織られた三重の呪咀は...
槇村浩 「シュレジェンの織工によせて」
......
槇村浩 「青春」
...緋色の長い尾鰭をゆさゆさ動かして二匹の金魚が狭い鉢の中を硝子にぶつかってはあともどりをする泳ぎをくりかえしている...
矢田津世子 「神楽坂」
...夕陽のように輝やく緋色(ひいろ)の肩掛けを床まで波打たせておりました...
夢野久作 「白髪小僧」
...嘗(かつ)て何かの挿画で見た路易(ルイ)王朝式というのであったろう……緋色(ひいろ)の羅紗(らしゃ)に黄金色の房を並べた窓飾(カーテン)や卓子被(テーブルクロス)...
夢野久作 「冥土行進曲」
便利!手書き漢字入力検索