...緋(ひ)の紋縮緬(もんちりめん)の長襦袢(ながじゅばん)が半身に流れました...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...島田髷(しまだまげ)が流れる……緋鹿子(ひがのこ)の切(きれ)が解けて浮いて...
泉鏡花 「絵本の春」
...時々緋鯉(ひごひ)のはねる水音がして...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...庭の池の金魚や緋鯉を見ながら...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...黒鯉も緋鯉も色褪せて...
梅崎春生 「狂い凧」
...想像では緋の袴でも穿(は)いた巫女のような女でもいるのかと思っていましたら...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「消えた霊媒女」
...緋(ひ)の紋羽二重に紅絹(もみ)裏のついた...
鈴木三重吉 「千鳥」
...家のお庭でお稲荷(いなり)様のお祭があるんだから」緋の打ち紐で括ったような口から...
谷崎潤一郎 「少年」
...緋の袖口から男らしい頑丈な手頸が露われて...
谷崎潤一郎 「幇間」
...緋縮緬(ひぢりめん)の間着(あいぎ)...
中里介山 「大菩薩峠」
...壁の羽目板の黄褐色とテイブルクロスの緋色の間に...
野上豊一郎 「レンブラントの国」
...緋縮緬(ひぢりめん)が血のように燃えて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...中央の畳に緋毛氈(ひもうせん)を敷き...
長谷川時雨 「旧聞日本橋」
...緋(ひ)のお上着を召した端麗な鳳輦(ほうれん)の中の御姿(みすがた)になぞらえることのできるような人はだれもない...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この島田に掛けた緋鹿子(ひがのこ)を見る視官と...
森鴎外 「独身」
...緋おどし谷一帯(たい)は...
吉川英治 「神州天馬侠」
...百人ばかりはべつな道から緋(ひ)おどし谷(だに)へ向かっていた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...笠の緋(ひ)の房...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索