例文・使い方一覧でみる「緋」の意味


スポンサーリンク

...の色した鸚鵡(おうむ)の口から...   緋の色した鸚鵡の口からの読み方
泉鏡花 「印度更紗」

...(ひ)の裳(もすそ)を映した...   緋の裳を映したの読み方
泉鏡花 「縁結び」

...青葉越に鯉(ひごい)の躍る池の水に...   青葉越に緋鯉の躍る池の水にの読み方
泉鏡花 「婦系図」

...床を蔽(おお)う絨氈(じゅうたん)は地が色(ひいろ)で...   床を蔽う絨氈は地が緋色での読み方
海野十三 「鞄らしくない鞄」

...また鹿(ひが)の子(こ)の帯上げならば...   また緋鹿の子の帯上げならばの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...三高等小学校時代の同窓に「縅(ひおどし)」というあだ名をもった偉大な体躯(たいく)の怪童がいた...   三高等小学校時代の同窓に「緋縅」というあだ名をもった偉大な体躯の怪童がいたの読み方
寺田寅彦 「相撲」

...ねむの花のような色(ひいろ)の花の満開したのや...   ねむの花のような緋色の花の満開したのやの読み方
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」

...かた手に杖をついてとぼとぼと歩いてゆく姿をみる者はこの見すぼらしい坊さんがなにかの時にはの法衣をきる人だと思ふ者はなかつた...   かた手に杖をついてとぼとぼと歩いてゆく姿をみる者はこの見すぼらしい坊さんがなにかの時には緋の法衣をきる人だと思ふ者はなかつたの読み方
中勘助 「銀の匙」

...羅紗(らしゃ)しょうじょう(ひ)のつっぽ襦袢(じゅばん)……大津絵もどきを唸(うな)るのがあるかと思えば...   羅紗しょうじょう緋のつっぽ襦袢……大津絵もどきを唸るのがあるかと思えばの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...黙って池の中を動いている鯉(ひごい)を眺めたり...   黙って池の中を動いている緋鯉を眺めたりの読み方
夏目漱石 「明暗」

...勿論(もちろん)下にはお定(さだま)りの縮緬(ひぢりめん)の等身(ついたけ)襦袢...   勿論下にはお定りの緋縮緬の等身襦袢の読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

...平生敵に識れ渡りいた猩々(しょうじょうひ)の羽織と唐冠の兜(かぶと)を人に与えて後(のち)戦いに臨み...   平生敵に識れ渡りいた猩々緋の羽織と唐冠の兜を人に与えて後戦いに臨みの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...手にはみやげに切らせて来た桃(ひもも)の枝を持っている...   手にはみやげに切らせて来た緋桃の枝を持っているの読み方
森鴎外 「安井夫人」

...の羽二重に花菱の定紋(ぢやうもん)を抜いた一対の産衣(うぶぎ)が萎(な)へばんでは居(を)るが目立つて艶(なまめ)かしい...   緋の羽二重に花菱の定紋を抜いた一対の産衣が萎へばんでは居るが目立つて艶かしいの読み方
與謝野寛 「執達吏」

...ぢりめんの緒、むらさきの革の緒...   緋ぢりめんの緒、むらさきの革の緒の読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...の袴に白袖の神の仕(つか)え女(め)が「――かもめの群れ居たるによく似たり」と旧記にもあるほどたくさんにいたらしい...   緋の袴に白袖の神の仕え女が「――かもめの群れ居たるによく似たり」と旧記にもあるほどたくさんにいたらしいの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...槍の羅紗(ひらしゃ)は太陽より赤く...   槍の緋羅紗は太陽より赤くの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...白絹の小袖に(ひ)の袴(はかま)は...   白絹の小袖に緋の袴はの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「緋」の読みかた

「緋」の書き方・書き順

いろんなフォントで「緋」

「緋」の英語の意味

「緋なんとか」といえば?   「なんとか緋」の一覧  


ランダム例文:
都上り   ニレ科   陪塚  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   原点回帰   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る