例文・使い方一覧でみる「緋」の意味


スポンサーリンク

...縅(ひおどし)の鎧(よろい)や鍬形(くわがた)の兜(かぶと)は成人の趣味にかなった者ではない...   緋縅の鎧や鍬形の兜は成人の趣味にかなった者ではないの読み方
芥川龍之介 「侏儒の言葉」

...三でやはりの袴に白い衣をきて白粉(おしろい)をつけていた...   三でやはり緋の袴に白い衣をきて白粉をつけていたの読み方
芥川龍之介 「日光小品」

...の袴(はかま)の姫が...   緋の袴の姫がの読み方
泉鏡花 「印度更紗」

...白色だつた雲が色に変り...   白色だつた雲が緋色に変りの読み方
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」

...時々鯉(ひごひ)のはねる水音がして...   時々緋鯉のはねる水音がしての読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...風がいちめんの雑草が合唱する・つかれて風の雑草の雨となつた・逢へるゆふべの水にそうてまがれば影・あざみの花に日のさせばてふてふ・狛犬の二つの表情を撫でる・おもひでが風をおよぐ真鯉鯉が(故郷端午)六月六日晴...   風がいちめんの雑草が合唱する・つかれて風の雑草の雨となつた・逢へるゆふべの水にそうてまがれば影・あざみの花に日のさせばてふてふ・狛犬の二つの表情を撫でる・おもひでが風をおよぐ真鯉緋鯉が六月六日晴の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...眼に沁みるような縮緬の長襦袢を踏みしだいた儘...   眼に沁みるような緋縮緬の長襦袢を踏みしだいた儘の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...並木の桜が婀娜(あだ)っぽい花を咲かす五十間道路のとっつきから仲之町の方へ五六軒...   並木の緋桜が婀娜っぽい花を咲かす五十間道路のとっつきから仲之町の方へ五六軒の読み方
久生十蘭 「魔都」

...縅(ひをどし)の鎧(よろひ)着たる武者三人...   緋縅の鎧着たる武者三人の読み方
牧野信一 「武者窓日記」

...花色が一方の寒桜より淡(うす)いから人によってはこれを白寒桜(しろかんざくら)といっている...   花色が一方の緋寒桜より淡いから人によってはこれを白寒桜といっているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...(あか)いいろをこぼして佇(たたず)んだまま...   緋いいろをこぼして佇んだままの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...鯉(ひごひ)の背の浮ぶ庭の池の飛石に...   緋鯉の背の浮ぶ庭の池の飛石にの読み方
水野仙子 「嘘をつく日」

...長々と地面に引擦(ひきず)った燃立つような縮緬(ひぢりめん)の長襦袢(ながじゅばん)の裾に...   長々と地面に引擦った燃立つような緋縮緬の長襦袢の裾にの読み方
夢野久作 「笑う唖女」

...――」ここまで沖氏が云うと床のの絨毯を靴で打つものや奇声を発するものがあったが...   ――」ここまで沖氏が云うと床の緋の絨毯を靴で打つものや奇声を発するものがあったがの読み方
横光利一 「旅愁」

...(ひ)おどしのよろいを着...   緋おどしのよろいを着の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...(ひ)おどし金(きん)小貫(こざね)など...   緋おどし金小貫などの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...舟にも(ひ)の毛氈(もうせん)が布(し)かれ...   舟にも緋の毛氈が布かれの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...の絨氈(じゅうたん)の上でお化粧を始めていた...   緋の絨氈の上でお化粧を始めていたの読み方
吉行エイスケ 「大阪万華鏡」

「緋」の読みかた

「緋」の書き方・書き順

いろんなフォントで「緋」

「緋」の英語の意味

「緋なんとか」といえば?   「なんとか緋」の一覧  


ランダム例文:
沙界   射殺   白地  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
影武者   史上初   心血管疾患  

スポンサーリンク

トップへ戻る