...私は綸子紙で絵を描くのが好きです...
...綸子紙に書かれた文字は美しくて見栄えがします...
...綸子紙は古代から存在する文房具のひとつで、貴重なものです...
...綸子紙は特殊な製法で作られた紙で、丈夫で長持ちします...
...綸子紙は墨の受け皿として使われることもあります...
...白綸子(りんず)に黒の帯...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「鷺娘」
...緞子(どんす)とか綸子(りんず)とか云うものらしい絹の夜着を着ているのである...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...他方は綸子(りんず)の被布(ひふ)を纏(まと)い...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...「これが春水の替え蓋」と老人は綸子(りんず)で張った薄い蓋を見せる...
夏目漱石 「草枕」
...薄く染めた綸子(りんず)の被布(ひふ)に...
夏目漱石 「虞美人草」
...白綸子(しろりんず)の覆(おい)をした小さな棺の上に飾った花環がちらちら見えた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...燃えるような紅の綸子(りんず)の夜の物が...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...平常着(ふだんぎ)に羽二重や綸子(りんず)を着る筈はない...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...羽二重だか綸子(りんず)だか知らねえが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...揃いの縮緬の浴衣(ゆかた)に赤無垢綸子(あかむくりんず)の褌(ふんどし)などはお安いご用...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...紋綸子(もんりんず)の大座布団を敷き...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...紫綸子(りんず)の厚い褥(しとね)の上に坐って...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...鞘形綸子(さやがたりんず)の寝巻に...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...それに緋綸子の裏を著けた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...緑色の綸子の地に...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...綸子(りんず)の下襲(したがさね)を渡した...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...白綸子(しろりんず)の羽折の袖口のところは...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...白い綸子(りんず)に顔をつつんで...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??