...私は綸子紙で絵を描くのが好きです...
...綸子紙に書かれた文字は美しくて見栄えがします...
...綸子紙は古代から存在する文房具のひとつで、貴重なものです...
...綸子紙は特殊な製法で作られた紙で、丈夫で長持ちします...
...綸子紙は墨の受け皿として使われることもあります...
...白い綸子(りんず)に蔽(おお)われた棺(かん)はちょうど須弥壇(しゅみだん)を正面にして本堂の入り口に安置してある...
芥川龍之介 「文章」
...その時に着た桃色の綸子縮緬(りんずちりめん)に花笠(はながさ)の模様のある振袖(ふりそで)を贈った...
谷崎潤一郎 「細雪」
...床柱の前にお寺さんに出すやうな厚ぽつたい綸子(りんず)の座蒲団だの...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...彼女は紅(あか)い紋綸子(もんりんず)の長襦袢(ながじゅばん)を着ていた...
徳田秋声 「仮装人物」
...山蔭の水も千反(せんたん)の花色綸子(はないろりんず)をはえたらん様に...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...綸子(りんず)の着物に色袈裟(いろげさ)をかけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...「これが春水の替え蓋」と老人は綸子(りんず)で張った薄い蓋を見せる...
夏目漱石 「草枕」
......
野口雨情 「未刊童謡」
...燃えるような紅の綸子(りんず)の夜の物が...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...地模樣の綸子(りんず)の帶...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...平常着(ふだんぎ)に羽二重や綸子(りんず)を着る筈はない...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...サヤチリメン綸子(りんず)...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...揃いの縮緬の浴衣(ゆかた)に赤無垢綸子(あかむくりんず)の褌(ふんどし)などはお安いご用...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...紋綸子(もんりんず)の大座布団を敷き...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...床前の白綸子の褥(しとね)に僧形の三斎は...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...鞘形綸子(さやがたりんず)の寝巻に...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...雅楽頭忠清は白の綸子(りんず)の小袖に...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...白綸子(しろりんず)の着込みに...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??