...そろそろ「綱目」の報告書を提出しなければなりません...
...この書籍は「綱目」に沿って分類されています...
...ファッション雑誌の「綱目」に目を通し、トレンドを押さえましょう...
...このウェブサイトは、「綱目」別に情報を整理しています...
...ヨブ記綱目発端…………………………………………………一...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...併しその一大目的、十大綱目は、今日の時代にむしろ切實である...
高橋龍雄 「芳賀先生と日本主義」
...これには朱子の正篇の外に宋元及明史の綱目もあり...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...『綱目』でもやっとだ...
永井荷風 「梅雨晴」
...主人が羅甸語(ラテンご)を弄する類(たぐい)と同じ綱目(こうもく)に入るべき事項となる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...小野蘭山(おのらんざん)の『本草綱目啓蒙(ほんぞうこうもくけいもう)』(享和三年(1803)刊行)にそのササユリの形状を次のように書いてあって...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...同時に同家所蔵の若水(じゃくすい)本『本草綱目(ほんぞうこうもく)』もまたこれを買い求め...
牧野富太郎 「植物一日一題」
......
牧野富太郎 「植物一日一題」
...これは『本草綱目』に芝に五品あるとしてこれを青芝...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...小野蘭山の『本草綱目啓蒙』には...
牧野富太郎 「植物記」
...この医者の家に小野蘭山の『本草綱目啓蒙』の写本が数冊あって色々の植物が載っていた...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...『本草綱目啓蒙』に学ぶ小学校におった時も...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...また痘瘡に可否の論が支那にある(『本草綱目』五一)...
南方熊楠 「十二支考」
...『本草綱目』にも...
南方熊楠 「十二支考」
...『本草綱目』一三に茅芽を俗に茅針というと出るもこれに因るのだ...
南方熊楠 「十二支考」
...『本草綱目』に頭斑身赤文斑という...
南方熊楠 「十二支考」
...明の万暦丙午に至つて李時珍(りじちん)の本草綱目が成つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...野州の一部でこの鳥をトウガラシゴマというのは(『本草綱目啓蒙』巻四三)...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??