例文・使い方一覧でみる「維」の意味


スポンサーリンク

...その国の独立を持するに欠くべからざるものなり...   その国の独立を維持するに欠くべからざるものなりの読み方
井上円了 「欧米各国 政教日記」

...新以降文章頗る体裁を改め...   維新以降文章頗る体裁を改めの読み方
宇田川文海 「松の操美人の生埋」

...衆人の誹毀(ひき)に対し自己の尊厳と独立とを持せしむるにおいて無比の力を有するものは聖書なり...   衆人の誹毀に対し自己の尊厳と独立とを維持せしむるにおいて無比の力を有するものは聖書なりの読み方
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」

...大悲より発(おこ)る」と『摩経(ゆいまぎょう)』に書いてありますが...   大悲より発る」と『維摩経』に書いてありますがの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...とてもとても納(ウィンナ)くらいの比ではありません...   とてもとても維納くらいの比ではありませんの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...今や国会新官僚から...   今や国維会新官僚からの読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...例えば治安持法を厳罰主義に「改正」しようと欲するような官僚政治的日本主義であるのだが...   例えば治安維持法を厳罰主義に「改正」しようと欲するような官僚政治的日本主義であるのだがの読み方
戸坂潤 「日本イデオロギー論」

...之は最近の明治新の版籍奉還と同じ意味を含んで居るものと謂つてよろしいのである...   之は最近の明治維新の版籍奉還と同じ意味を含んで居るものと謂つてよろしいのであるの読み方
内藤湖南 「聖徳太子」

...前記真山青果の新物等には...   前記真山青果の維新物等にはの読み方
直木三十五 「大衆文芸作法」

...材を日本の幕末新の時代に取った一つのロマンスであるとすれば...   材を日本の幕末維新の時代に取った一つのロマンスであるとすればの読み方
中里介山 「百姓弥之助の話」

...新の際に幕府の忠臣義士が盛(さか)んに忠義論を論じて佐幕の気焔(きえん)を吐(はい)て脱走までする時に...   維新の際に幕府の忠臣義士が盛んに忠義論を論じて佐幕の気焔を吐て脱走までする時にの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...しかしこの国の労働の持のための基金...   しかしこの国の労働の維持のための基金の読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...『梅村載筆』には猿を厩にぐは馬によしという事...   『梅村載筆』には猿を厩に維ぐは馬によしという事の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...矩之は新後明治五六年頃に至るまで津軽家の本所横川邸に居してゐたさうである...   矩之は維新後明治五六年頃に至るまで津軽家の本所横川邸に居してゐたさうであるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...繊だけが蚊帳(かや)のようにのこって...   繊維だけが蚊帳のようにのこっての読み方
柳田国男 「母の手毬歌」

...近くはほとんと新の間際まで...   近くはほとんと維新の間際までの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...筋肉の一つ一つ、繊の一つ一つ、細胞の一つ一つが疲れていた...   筋肉の一つ一つ、繊維の一つ一つ、細胞の一つ一つが疲れていたの読み方
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」

...然るに、常陸介茂の息、為憲、みだりに公威をかり、冤枉(ゑんわう)を逞しうす...   然るに、常陸介維茂の息、為憲、みだりに公威をかり、冤枉を逞しうすの読み方
吉川英治 「平の将門」

「維」の読みかた

「維」の書き方・書き順

いろんなフォントで「維」

「維」の英語の意味

「維なんとか」といえば?   「なんとか維」の一覧  


ランダム例文:
若人   命をとる   御伴  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
必勝法   次世代   事実誤認  

スポンサーリンク

トップへ戻る