...彼は経綸の才能に長けている...
...経綸に優れた経営者は企業を成功に導くことができる...
...彼女は慣れた手つきで経綸を編んでいた...
...経綸の道を究めるには数多くの書物を読み込む必要がある...
...この分野での経綸は、過去の名言を参考にしながら自分なりの考えを生み出すことが重要だ...
...対世界の見地(けんち)より経綸(けいりん)を定めたりなど云々(うんぬん)するも...
石河幹明 「瘠我慢の説」
...佐久間は国防軍備の大経綸よりして...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...また一種の経綸ありしや...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...実に彼の活ける経綸たりしなり...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...何んとなれば彼らの中には時務的経綸において...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...自己の経綸を行はむが為に...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...顧ふに閣下が一介の武弁を以てして今日の難局に当る初より経綸の一も観る可きものなきは又当然なりとせむ...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...天下経綸の実務は一切夢中にして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...而も唯だ時代を非認するのみにて別に経綸の策を講ぜざるものは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...殆ど無経綸に近かきものありと雖も...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...つねに露国の中央アジア経綸に対抗し来れるは...
日野強 「新疆所感」
...宇宙の大経綸は吾人の小智小善が相集りて成れる者に非ずや...
山路愛山 「唯心的、凡神的傾向に就て(承前)」
...さっきの講演にしても……大弐どのは立派な経綸を吐いているのだろう...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...「およそ天下を経綸(けいりん)する器(うつわ)でないものが...
吉川英治 「新書太閤記」
...大経綸(だいけいりん)を抱いた主(あるじ)が居館(きょかん)を構えようとは...
吉川英治 「新書太閤記」
...何よりも経綸にあったのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...その緒(しょ)も見られなかった文治文化面の施策(しさく)を秀吉は経綸(けいりん)の一歩として...
吉川英治 「新書太閤記」
...レガスピの経綸はセブ人たちを帰服せしめた...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索