...お寺で経巻きの修行をしていると、経紙に触れることができる...
...この向島名物の一つに数えられた大伽藍(だいがらん)が松雲和尚の刻んだ捻華微笑(ねんげみしょう)の本尊や鉄牛血書の経巻やその他の寺宝と共に尽(ことごと)く灰となってしまったが...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...金襴の表装をした経巻一巻と...
直木三十五 「南国太平記」
...回教が侵入してきてあらゆる寺塔と仏像経巻を焼き...
久生十蘭 「新西遊記」
...脇息(きょうそく)の上に経巻を置いて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...経巻などもそれとともに用意させつつあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...経巻の包みなどのりっぱさは極楽も想像されるばかりである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そっとよこしました経巻とか...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...経巻は六道を行く亡者(もうじゃ)のために六部お書かせになったのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...恥ずかしそうに経巻を隠しておしまいになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...経巻の装幀(そうてい)そのほかのこまごまとしたものを...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...経巻や仏像の供養などもこの人はまた宇治で行なおうとしているらしい...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...七日七日に経巻と仏像の供養をすることなども言い置いて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...故人になられた尊親のために経巻や仏像の供養をあそばされ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...経巻の供養を初瀬では行なわせた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...経巻の仕立が表具の起りであったことを示します...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...納経(のうきょう)の経巻は...
吉川英治 「私本太平記」
...すべての伽藍(がらん)も経巻(きょうかん)も霊仏も...
吉川英治 「新書太閤記」
...この経巻は岡崎の或る禅寺から実はわけがあって自分の手に移っているのです...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索