...繊細な木地細工の「組子」が美しいですね...
...この家具の「組子」部分は職人の手作業が光ります...
...「組子」模様の柄の生地を探しています...
...お寺の障子には「組子」が使われています...
...和室に「組子」の壁がある家は古風で趣があります...
...組子は突棒(つくぼう)...
中里介山 「大菩薩峠」
...たちまち役人組子をくりだして...
野村胡堂 「幻術天魔太郎」
...三手の組子はおもわぬ大猿に道をふさがれ...
野村胡堂 「幻術天魔太郎」
...八丁堀の組子に十重二十重(とえはたえ)に取囲まれ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...三十八人の組子に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...江戸の組子全体に小太刀の一と手も教えたいところだが――」「――」平次は呆(あき)れ返って黙ってしまいました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...二十八人の大勢の組子(くみこ)を狩り出した同心伊藤治太夫は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それに淺草下谷から狩り集めた組子がざつと三十人...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三十人の組子は、適當な間隔を置いて、八方から根岸に入りました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...組子細工のゴシック風の尖塔(せんとう)がそのなかに包まれて眠っているほの暗い大気の静寂をやぶって...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「ウィリアム・ウィルスン」
...かれが組子の岡ッ引ということは...
吉川英治 「江戸三国志」
...五人ずつ二組ばかりの捕手(とりて)と組子が...
吉川英治 「江戸三国志」
...宵から八方の暗がりへ組子を伏せていたのです...
吉川英治 「江戸三国志」
...下の捕り物を組子にまかせ...
吉川英治 「江戸三国志」
...合図をした組子のひとりが...
吉川英治 「江戸三国志」
...組子(くみこ)にたずねた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...組子(くみこ)の愚鈍を腹立たしく思ったが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...中西弥惣兵衛は組子(くみこ)をつれてバラバラと駆けてくる...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索