例文・使い方一覧でみる「紺地」の意味


スポンサーリンク

...紺地のスーツが似合うね...   紺地のスーツが似合うねの読み方

...定番の紺地のネクタイを買いに行こう...   定番の紺地のネクタイを買いに行こうの読み方

...工芸品店で、紺地に金の刺繍が施された壁掛けを見つけた...   工芸品店で、紺地に金の刺繍が施された壁掛けを見つけたの読み方

...紺地のスカートに合わせて白いブラウスを着てみた...   紺地のスカートに合わせて白いブラウスを着てみたの読み方

...紺地のカーテンで部屋の雰囲気が落ち着く...   紺地のカーテンで部屋の雰囲気が落ち着くの読み方

...紺地に藍の竪縞(たてじま)の着物の胸を蘆手模様(あしでもよう)の帯に抑えて...   紺地に藍の竪縞の着物の胸を蘆手模様の帯に抑えての読み方
芥川龍之介 「路上」

...紺地錦(こんじにしき)の鎧(よろい)を着ていたのであった...   紺地錦の鎧を着ていたのであったの読み方
安藤盛 「三両清兵衛と名馬朝月」

......   の読み方
伊良子清白 「孔雀船」

...紺地羽二重(こんじはぶたえ)の股引(ももひき)...   紺地羽二重の股引の読み方
永井荷風 「草紅葉」

...紺地(こんじ)二重ボタンの背広に蝶結(ちょうむすび)のネキタイ...   紺地二重ボタンの背広に蝶結のネキタイの読み方
永井荷風 「つゆのあとさき」

...「おわかりになりまして?」「うむ」「これは地が白いから、わかりますが、黒いのや、紫や、紺地なのは、この血の色がわかりません...   「おわかりになりまして?」「うむ」「これは地が白いから、わかりますが、黒いのや、紫や、紺地なのは、この血の色がわかりませんの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...股引(もゝひき)の紺地(こんぢ)がはつきりと成(な)るまで兩手(りやうて)でごし/\と扱(しご)いた...   股引の紺地がはつきりと成るまで兩手でごし/\と扱いたの読み方
長塚節 「土」

...紺地に大きく彩色したえびすだのほていだのがついていた...   紺地に大きく彩色したえびすだのほていだのがついていたの読み方
長谷川時雨 「牢屋の原」

...洗えば洗うほど紺地と白い絣がぱっと鮮かになって...   洗えば洗うほど紺地と白い絣がぱっと鮮かになっての読み方
林芙美子 「着物雑考」

...紺地の裾に、般若の面を染め出した長襦袢であつた...   紺地の裾に、般若の面を染め出した長襦袢であつたの読み方
牧野信一 「露路の友」

...無紋紺地の短か羽織を軽く羽織って...   無紋紺地の短か羽織を軽く羽織っての読み方
三上於兎吉 「艶容万年若衆」

...多くは紺地の布で...   多くは紺地の布での読み方
柳宗悦 「陸中雑記」

...案外渋いネクタイ(紺地にサイコロのような感じのする模様のある)の好みに...   案外渋いネクタイの好みにの読み方
山崎富栄 「雨の玉川心中」

...その端の一軒で「すみよし」と紺地に白く...   その端の一軒で「すみよし」と紺地に白くの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...一行の旅宿は神田の錦輝館、さっそく出かけて見ると太夫いずれも筋骨逞(たくま)しき農村むきだしの連中、元締は七十余りのちょん髷(まげ)の老人、名主の家柄とあって大した権力、装束調べの最中で、これが秀吉公から拝領の品と、紺地錦、雪形金糸縫いの狩衣や、白大口を出して見せる...   一行の旅宿は神田の錦輝館、さっそく出かけて見ると太夫いずれも筋骨逞しき農村むきだしの連中、元締は七十余りのちょん髷の老人、名主の家柄とあって大した権力、装束調べの最中で、これが秀吉公から拝領の品と、紺地錦、雪形金糸縫いの狩衣や、白大口を出して見せるの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...背に纏(まと)っていた紫紺地の母衣(ほろ)を引き(むし)り...   背に纏っていた紫紺地の母衣を引きりの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

...瑠璃紺地(るりこんじ)に金糸の千草を染め浮かした振袖へ...   瑠璃紺地に金糸の千草を染め浮かした振袖への読み方
吉川英治 「剣難女難」

...紫紺地(しこんじ)の頭巾に面(おもて)をくるんだ弦之丞と...   紫紺地の頭巾に面をくるんだ弦之丞との読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「紺地」の読みかた

「紺地」の書き方・書き順

いろんなフォントで「紺地」


ランダム例文:
おしどり夫婦   わるもの   辯疏  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
車中泊   卒業証書   簡素化  

スポンサーリンク

トップへ戻る