...その時は紺の越後縮(ゑちごちぢみ)の帷子(かたびら)に...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...午前の海は紺青の色をなして...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...紺飛白(こんがすり)の単衣に長過ぎる程の紫の袴――それが一歩(ひとあし)毎に日に燃えて...
石川啄木 「鳥影」
...「どぜう」と平仮名で白く抜いてある紺のれんをわけて...
高見順 「いやな感じ」
...紺絣(こんがすり)の着物に仙台平は...
太宰治 「善蔵を思う」
...紺絣(こんがすり)に角帯というのもまた珍妙な風俗ですね...
太宰治 「小さいアルバム」
...紺青鬼(こんじやうき)といふ言葉を私は思出した...
中島敦 「環礁」
...途端に椽に落ちた紺足袋が女の眼に這入(はい)る...
夏目漱石 「虞美人草」
...余は白い襯衣と白い襟と紺(こん)の着物を着ていた...
夏目漱石 「ケーベル先生」
...紺羅紗の煙草入も多いことでせうから何んとも申し上げられません」話しながらお角は平次とガラツ八を裏の六疊に案内しました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...折を狙つて居たのさ」「へエ――惡い女があるものですね」「紺羅紗(こんらしや)の煙草入は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...おなじ紫系統の紺ぽいお召(めし)の羽織がいかにも落ちついた年頃の麗々しさだった...
長谷川時雨 「江木欣々女史」
...紺の幔幕の外を、「ドテラ婆さん」が、千鳥足で、通りすぎた...
火野葦平 「花と龍」
...紺地の裾に、般若の面を染め出した長襦袢であつた...
牧野信一 「露路の友」
...『事物紺珠(かんじゅ)』に〈旄馬足四節ばかり...
南方熊楠 「十二支考」
...だがこれは紺の美を布から永えに奪ったという不幸な追憶となるであろう...
柳宗悦 「工藝の道」
...私より一つか二つ上位に見える痩せこけた紺飛白の書生さんが顔を出して三つ指をついた...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...……水色の襟と、紺色の着物と、桐油合羽の黄色を襲(かさ)ね合わせた白い襟筋のなまめかしかったこと……...
夢野久作 「斬られたさに」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??