例文・使い方一覧でみる「紹鴎」の意味


スポンサーリンク

...茶室の広さはその以前に十五世紀の有名な宗匠紹鴎(じょうおう)によって定められていた...   茶室の広さはその以前に十五世紀の有名な宗匠紹鴎によって定められていたの読み方
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」

...恵慶(ゑぎやう)の色紙11・1キング武野紹鴎(ぜうおう)は...   恵慶の色紙11・1キング武野紹鴎はの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...紹鴎は相客の三四人と連れ立つて露地に入つたが...   紹鴎は相客の三四人と連れ立つて露地に入つたがの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...」紹鴎は吸ひつけられたやうに色紙に注いでゐた眼を二三度続けざまに瞬きした...   」紹鴎は吸ひつけられたやうに色紙に注いでゐた眼を二三度続けざまに瞬きしたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...ふと御秘蔵の小倉の色紙のことが思ひ出されたものだから……」「なるほど……」皆は紹鴎がその道の巧者ほどあつてさすがに勘のいいのに舌を巻いてしまつた...   ふと御秘蔵の小倉の色紙のことが思ひ出されたものだから……」「なるほど……」皆は紹鴎がその道の巧者ほどあつてさすがに勘のいいのに舌を巻いてしまつたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...紹鴎また之を利休居士に伝授申候事...   紹鴎また之を利休居士に伝授申候事の読み方
太宰治 「不審庵」

...茶道と日本精神、侘(わび)の心境、茶道の起原、発達の歴史、珠光、紹鴎、利休の茶道...   茶道と日本精神、侘の心境、茶道の起原、発達の歴史、珠光、紹鴎、利休の茶道の読み方
太宰治 「不審庵」

...先ず山の下の川辺には、二十丈の山をつき上げて深山のようにふか/″\と諸木を植えならべ、松や柏の茂った中に学問所をお建てになりまして、珠光、古市播磨守、宗珠、宗悟、紹鴎が風と、千宗易、北向道陳(きたむきのどうちん)などの風とを引き合わされて数寄(すき)を凝(こ)らされ、又山里にも沈香(じんこう)の長木を以て、四畳半と二畳敷の数寄屋を建てられ、早くもその道の面々を召してお茶を下されたり、茶道の講釈を遊ばすと云う有様でござりましたが、その囲炉裡(いろり)の縁までが沈の木で出来ておりましたので、妙なる異香があたりに熏(くん)じて、並みいる方々の心も空になったと申します」しかし一方、聚楽第(じゅらくだい)にいる秀次は、これらの未曾有(みぞう)の大作業が捗(はかど)って行くに従ってどう云う感じを抱いたであろうか...   先ず山の下の川辺には、二十丈の山をつき上げて深山のようにふか/″\と諸木を植えならべ、松や柏の茂った中に学問所をお建てになりまして、珠光、古市播磨守、宗珠、宗悟、紹鴎が風と、千宗易、北向道陳などの風とを引き合わされて数寄を凝らされ、又山里にも沈香の長木を以て、四畳半と二畳敷の数寄屋を建てられ、早くもその道の面々を召してお茶を下されたり、茶道の講釈を遊ばすと云う有様でござりましたが、その囲炉裡の縁までが沈の木で出来ておりましたので、妙なる異香があたりに熏じて、並みいる方々の心も空になったと申します」しかし一方、聚楽第にいる秀次は、これらの未曾有の大作業が捗って行くに従ってどう云う感じを抱いたであろうかの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...いわゆる大茶人と称せられる人々で珠光(じゅこう)とか紹鴎(じょうおう)とか利休(りきゅう)とかまたは相阿弥(そうあみ)のような人々である...   いわゆる大茶人と称せられる人々で珠光とか紹鴎とか利休とかまたは相阿弥のような人々であるの読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...私は紹鴎(じょうおう)とか利休(りきゅう)とかを指して云うのです...   私は紹鴎とか利休とかを指して云うのですの読み方
柳宗悦 「民藝とは何か」

...もし紹鴎等がそれを見たら速刻(そっこく)に棄て去るでしょう...   もし紹鴎等がそれを見たら速刻に棄て去るでしょうの読み方
柳宗悦 「民藝とは何か」

...あるいは紹鴎(じょうおう)の言葉だともいう...   あるいは紹鴎の言葉だともいうの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...私の考えでは「茶美」の正格は紹鴎頃で終り...   私の考えでは「茶美」の正格は紹鴎頃で終りの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...武野紹鴎(たけのじょうおう)様のところへ...   武野紹鴎様のところへの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...この町の武野紹鴎(たけのじょうおう)について...   この町の武野紹鴎についての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...誰方(どなた)です」「京都の六角堂の隣に住む武野紹鴎(じょうおう)のことです」「あ...   誰方です」「京都の六角堂の隣に住む武野紹鴎のことです」「あの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...その紹鴎がお導き申しあげたが...   その紹鴎がお導き申しあげたがの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...紹鴎(じょうおう)のあられ釜を五徳(ごとく)にすえ...   紹鴎のあられ釜を五徳にすえの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「紹鴎」の読みかた

「紹鴎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「紹鴎」


ランダム例文:
ゲリラ部隊   同じ失敗   はなだ色  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
絶滅危機   高架線   殺人事件  

スポンサーリンク

トップへ戻る