...山奥には細流がたくさんある...
...この川は細流だから、魚釣りには向かない...
...細流を辿ってハイキングを楽しんだ...
...細流が流れているところは風景が美しい...
...夏の暑い日には、細流で涼んで過ごすのが良い...
...細流(さいりう)に岩魚(いはな)を預(あづ)けた...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...持(もち)ぬしの札(ふだ)も立(た)たずに好(す)きなまゝ路傍(みちばた)の其(そ)の細流(さいりう)に露(つゆ)を滴(したゝ)らして居(ゐ)るのである...
泉鏡太郎 「飯坂ゆき」
...細流(せゝらぎ)を踏みしめ...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...朝空(あさぞら)のふと映(うつ)つた細流(いさゝがは)...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...細流(こながれ)ある所にいたれば紅唇(べに)粉面(おしろい)の哥妓(げいしや)紅※(あかきゆもじ)を(かゝげ)て渉(わた)る...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...細流(さいりう)の上に丸木橋を架して徃來に便にする事を思ひ付かざる理有らんや...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...この合流点を通った後に俳諧は再び四方に分散していくつもの別々の細流に分かれたようにも思われる...
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」
...數多の細流は流れ込んだであらう...
戸川秋骨 「道學先生の旅」
...その他に細流の痕跡さえもありません...
豊島与志雄 「白蛾」
...牛込区内では○市ヶ谷冨久町(とみひさちょう)饅頭谷(まんじゅうだに)より市ヶ谷八幡鳥居前を流れて外濠(そとぼり)に入る溝川○弁天町(べんてんちょう)の細流○早稲田鶴巻町(つるまきちょう)山吹町(やまぶきちょう)辺を流れて江戸川に入る細流...
永井荷風 「葛飾土産」
...四谷新宿辺では○御苑外(ぎょえんそと)の上水堀○千駄ヶ谷水車ありし細流...
永井荷風 「葛飾土産」
...小石川区内では○植物園門前の小石川○柳町(やなぎちょう)指(さす)ヶ谷町(やちょう)辺の溝○竹島町(たけしまちょう)の人参川○音羽(おとわ)久世山(くぜやま)崖下の細流○音羽町西側雑司(ぞうし)ヶ谷(や)より関口台町(せきぐちだいまち)下を流れし弦巻川(つるまきがわ)...
永井荷風 「葛飾土産」
...極楽水の麓を環(めぐ)りし細流のほとりには今博文館の印刷工場聳え立ちたれば...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...細流なほ激して走るものあり...
長塚節 「草津行」
...隠された細流の入口に達する...
中谷宇吉郎 「イグアノドンの唄」
...窓の下には細流があつた...
水上瀧太郎 「山を想ふ」
...林を縫って細流が蛇行し...
山本周五郎 「薊」
...二間四枚一組は彩色の菊花に細流...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索