...山奥には細流がたくさんある...
...この川は細流だから、魚釣りには向かない...
...細流を辿ってハイキングを楽しんだ...
...細流が流れているところは風景が美しい...
...夏の暑い日には、細流で涼んで過ごすのが良い...
...図‐551村を流れる細流にかかった橋の上で...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...持(もち)ぬしの札(ふだ)も立(た)たずに好(す)きなまゝ路傍(みちばた)の其(そ)の細流(さいりう)に露(つゆ)を滴(したゝ)らして居(ゐ)るのである...
泉鏡太郎 「飯坂ゆき」
...炊ぐ煙りの直しき細流...
上里春生 「サガニー耕地より」
...細流(せゝらぎ)を踏みしめ...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...雌鱒産卵せむとて、細流を溯る...
大町桂月 「上州沼田より日光へ」
...大川は細流に汚されずとでもいうような自信を装って敗北を糊塗(こと)し...
太宰治 「惜別」
...水は細流になって流れ出している...
知里真志保 「あの世の入口」
...牛込区内では○市ヶ谷冨久町(とみひさちょう)饅頭谷(まんじゅうだに)より市ヶ谷八幡鳥居前を流れて外濠(そとぼり)に入る溝川○弁天町(べんてんちょう)の細流○早稲田鶴巻町(つるまきちょう)山吹町(やまぶきちょう)辺を流れて江戸川に入る細流...
永井荷風 「葛飾土産」
...小石川区内では○植物園門前の小石川○柳町(やなぎちょう)指(さす)ヶ谷町(やちょう)辺の溝○竹島町(たけしまちょう)の人参川○音羽(おとわ)久世山(くぜやま)崖下の細流○音羽町西側雑司(ぞうし)ヶ谷(や)より関口台町(せきぐちだいまち)下を流れし弦巻川(つるまきがわ)...
永井荷風 「葛飾土産」
...やがて道をよこぎる一条(ひとすじ)の細流に出会う...
永井荷風 「葛飾土産」
...市内の細流溝渠について知るところの多かったのも...
永井荷風 「葛飾土産」
...これを例すれば植物園門前の細流を見てその源を巣鴨(すがも)に探り...
永井荷風 「葛飾土産」
...極楽水の麓を環(めぐ)りし細流のほとりには今博文館の印刷工場聳え立ちたれば...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...細流なほ激して走るものあり...
長塚節 「草津行」
...前にはざわざわ細流(ながれ)がつぶやいている...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...道の傍には細流ありて...
森鴎外 「みちの記」
...庭石の苔の間を流れる雨の細流...
横光利一 「夜の靴」
...石の間を流れる細流の曲りも靴を洗ってくれているようだ...
横光利一 「夜の靴」
便利!手書き漢字入力検索