例文・使い方一覧でみる「細微」の意味


スポンサーリンク

...神経細胞の細微な反応を観察する...   神経細胞の細微な反応を観察するの読み方

...彼女は細微な変化にも気づく敏感な人だ...   彼女は細微な変化にも気づく敏感な人だの読み方

...この仕事では細微なミスも許されない...   この仕事では細微なミスも許されないの読み方

...細微なこだわりを持って、自分だけのアレンジをしてみよう...   細微なこだわりを持って、自分だけのアレンジをしてみようの読み方

...海外旅行では細微な気配りが大切だ...   海外旅行では細微な気配りが大切だの読み方

...しかし細微に両者の意味を推考して見ると...   しかし細微に両者の意味を推考して見るとの読み方
伊藤左千夫 「歌の潤い」

...極めて細微の事柄にも趣味の刺激を受くるのであるから...   極めて細微の事柄にも趣味の刺激を受くるのであるからの読み方
伊藤左千夫 「茶の湯の手帳」

...六年ごろの風俗を細微にわたってはっきりと覚えていますが...   六年ごろの風俗を細微にわたってはっきりと覚えていますがの読み方
上村松園 「絵筆に描き残す亡びゆく美しさ」

...必しも其細微の部分に至るまで...   必しも其細微の部分に至るまでの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...ただそれ識見は如何(いかに)深く人事の細微に通じ広く世間の状勢を知り人心の転化を究め性情の奥秘を悟るに非れば蓋(なん)ぞ以て時世遠く隔り状況遥に異れる史上の真相を観破し得んや...   ただそれ識見は如何深く人事の細微に通じ広く世間の状勢を知り人心の転化を究め性情の奥秘を悟るに非れば蓋ぞ以て時世遠く隔り状況遥に異れる史上の真相を観破し得んやの読み方
津田左右吉 「史論の流行」

...いはんや泰西人の浮世絵に関する審美的工芸的研究は既に遠く十年以前全く細微に渉(わた)りて完了せられたるにおいてをや...   いはんや泰西人の浮世絵に関する審美的工芸的研究は既に遠く十年以前全く細微に渉りて完了せられたるにおいてをやの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...著者の博識はよく豊富なる材料を精選し各方面に渡れる専門的研究をして細微を極めしめたり...   著者の博識はよく豊富なる材料を精選し各方面に渡れる専門的研究をして細微を極めしめたりの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...大所から細微に至るまで...   大所から細微に至るまでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...一部分は極く細微な粉末状の...   一部分は極く細微な粉末状のの読み方
中谷宇吉郎 「雨を降らす話」

...諦視すると細微な黒点を散布している...   諦視すると細微な黒点を散布しているの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...これはその一本が独立の一葉でそれが極めて細微な小枝へ二本並んで出ているのである...   これはその一本が独立の一葉でそれが極めて細微な小枝へ二本並んで出ているのであるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...これはその葉の表面に細微なる刺状の突起(表皮の細胞の一方上になってる方が突き揚がって居る)が沢山あり...   これはその葉の表面に細微なる刺状の突起が沢山ありの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...以て細微なる方眼状を呈す...   以て細微なる方眼状を呈すの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...これは顕微鏡で無ければ認められない程細微な者である...   これは顕微鏡で無ければ認められない程細微な者であるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...一切の最も高貴な天才の発揮と一切の霊魂の繊細微妙な発情とを...   一切の最も高貴な天才の発揮と一切の霊魂の繊細微妙な発情とをの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...一瞥荒く二瞥やや細く三瞥驚嘆する程の細微を尽すべきである...   一瞥荒く二瞥やや細く三瞥驚嘆する程の細微を尽すべきであるの読み方
室生犀星 「庭をつくる人」

...繊細微妙なその美しさに感歎した...   繊細微妙なその美しさに感歎したの読み方
横光利一 「欧洲紀行」

...かなり細微(さいび)にわたって交わされた...   かなり細微にわたって交わされたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「細微」の読みかた

「細微」の書き方・書き順

いろんなフォントで「細微」


ランダム例文:
薩閥   張行   ビュフェ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   一人前   裁量的経費  

スポンサーリンク

トップへ戻る