...私は細帯を使ってドレスのウエストを絞りました...
...このドレスには、黒い細帯がよく合います...
...彼女は細帯を付けることで、脚を長く見せています...
...キレイめコーディネートには、細帯が欠かせません...
...細帯をすると、スタイルがより引き締まります...
...細帯一つになった母は無器用(ぶきよう)に金槌(かなづち)を使っていた...
芥川龍之介 「子供の病気」
...むこはゆかた細帯にてをどりのきたるをまつ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...細帯一つ締めていないんだから...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...「はい」と、答え、もの静かに後片付けをして、布団をのべ、わしが枕についてから、二十分ほどは姿を消すが、細帯の寝巻姿で、小ざるに載せた蒸しタオルを捧げる様にして入って来る...
富田常雄 「面」
...青布に細帯の姿で...
豊島与志雄 「台湾の姿態」
...夜中に鴨居(かもい)へ細帯を引掛け...
永井荷風 「桑中喜語」
...伊達巻(だてまき)の細帯にあらい浴衣(ゆかた)の立膝(たてひざ)して湯上りの薄化粧する夏の夕(ゆうべ)を除いて他(た)にはあるまい...
永井荷風 「夏の町」
...」と女は落ちている男の細帯を取って締め...
永井荷風 「ひかげの花」
...だらしなく腰に捲(ま)き付けた平絎(ひらぐけ)の細帯があらわれる...
夏目漱石 「虞美人草」
...今度は細帯を解いて...
夏目漱石 「夢十夜」
...白はかたの細帯をまいていた...
長谷川時雨 「明治座今昔」
...細帯一本のしどけない姿の...
三好十郎 「冒した者」
...細帯代りに前掛を締め...
柳田国男 「雪国の春」
...妻ノ赤イ細帯ヲカケテ...
夢野久作 「空を飛ぶパラソル」
...未亡人の腹部に捲き付いている黒繻子(くろじゅす)の細帯に手をかけたのであったが...
夢野久作 「一足お先に」
...日本(にほん)娼婦は浴衣(ゆかた)に細帯...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...はじめて赤い絹(きぬ)の細帯(ほそおび)であったことを知った...
吉川英治 「神州天馬侠」
...寺の借着に、細帯をしめ、手拭(てぬぐい)をさげている...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??