...私は細帯を使ってドレスのウエストを絞りました...
...このドレスには、黒い細帯がよく合います...
...彼女は細帯を付けることで、脚を長く見せています...
...キレイめコーディネートには、細帯が欠かせません...
...細帯をすると、スタイルがより引き締まります...
...五ばんに踊(をどり)の者大勢花やかなる浴衣(ゆかた)に(正月なれど人勢に熱(あつく)てゆかた也)色ある細帯(ほそおび)をなし群行(むらがりゆく)...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...むこはゆかた細帯にてをどりのきたるをまつ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...熊の毛皮の下に赤い細帯などこっそりしめてみたりして...
太宰治 「新釈諸国噺」
...細帯しどけなき寝衣姿(ねまきすがた)の女が...
永井荷風 「妾宅」
...伊達巻(だてまき)の細帯にあらい浴衣(ゆかた)の立膝(たてひざ)して湯上りの薄化粧する夏の夕(ゆうべ)を除いて他(た)にはあるまい...
永井荷風 「夏の町」
...細帯もしめぬ寝衣姿(ねまきすがた)に女の立ちかねる様子を見て...
永井荷風 「ひかげの花」
...」と女は落ちている男の細帯を取って締め...
永井荷風 「ひかげの花」
...二人は寝間着に細帯の姿を気遣ふにも及ばず...
永井荷風 「来訪者」
...昔ゆかしい御所染の細帯...
中里介山 「大菩薩峠」
...だらしなく腰に捲(ま)き付けた平絎(ひらぐけ)の細帯があらわれる...
夏目漱石 「虞美人草」
...そうして細帯を長くして...
夏目漱石 「夢十夜」
...細帯の丈(たけ)のゆるす限り...
夏目漱石 「夢十夜」
...浴衣に博多の細帯をくいちがうように斜(はす)にまいていた...
長谷川時雨 「神田附木店」
...細帯一本のしどけない姿の...
三好十郎 「冒した者」
...そして細帯一つでねんねこ半纏(はんてん)を羽織って...
森鴎外 「雁」
...なにか細帯でもあったら結びつけていこう...
山本周五郎 「柳橋物語」
...細帯一つで寝そべって雑誌を読んでいた娘は...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...母が寝巻一つのまま階段の上の手摺に細帯を結んで...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??