...「黒喉嘴細大嘴鵙」は熟語ではありません...
...八七 靈光充レ體時、細大事物、無二遺落一、無二遲疑一...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...私(わたくし)の生涯(しょうがい)に起(おこ)った事柄(ことがら)が細大(さいだい)漏(も)れなく...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...その序文の中で細大(さいだい)を物語っているから...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...誰でもその記載の事項が細大洩らさず綿密に認(したた)められたのを驚嘆せずにはいられない...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...佐々砲弾が東京の新聞に君の説を細大洩らさず連日の紙上に書いた...
海野十三 「地球盗難」
...昔からの拷問刑罰の器具を細大洩れなく蒐(あつ)めてある...
谷譲次 「踊る地平線」
...広重が描ける東都名所(横絵)の全部を蒐集(しゅうしゅう)してあたかもゴンクウルが北斎歌麿に対せしが如く細大漏(もら)さずこれを説明せんことは今余の微力のよくする所ならず...
永井荷風 「江戸芸術論」
...今日(こんにち)浮世絵の研究は米国人フェノロサその他新進の鑑賞家出でて細大漏(もら)す処なく完了せられたるの後(のち)溯(さかのぼ)つてゴンクウルの所論を窺(うかが)へば往々(おうおう)全豹(ぜんぴょう)を見ずして一斑(いっぱん)に拘泥(こうでい)したるの譏(そしり)を免れざるべし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...細大(さいだい)漏らさずありありと...
夏目漱石 「坑夫」
...当時の風俗と日常生活の一般を細大洩らさずしらべあげ...
久生十蘭 「ハムレット」
...屹度あの手紙にはうちの局長のことが細大もらさず書いてあるだらう――閣下の人柄から行状まで詳細に認ためてあるに違ひない...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「狂人日記」
...細大備具せざるは無く...
福沢諭吉 「慶応義塾の記」
...事の細大に論なく...
福沢諭吉 「日本男子論」
...その人物性行に関する細大の報告...
牧逸馬 「戦雲を駆る女怪」
...それにしても余は彼の行動は細大洩さず観察してゐるわけなのだが...
牧野信一 「西瓜喰ふ人」
...己れの姿を細大洩さず...
牧野信一 「舞踏学校見物」
...家内(かない)の事は細大となく夫に報ぜさせることにしたのである...
森鴎外 「渋江抽斎」
...一挙一動細大もらさず見張っている...
神西清訳 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??