...祖先からの伝承や伝統を「累代のもの」として大切にする...
...彼女は累代の名家のお嬢様である...
...累代の財産を守るために、家督を継ぐことになった...
...累代の歴史を継承することが、この地域の課題だ...
...彼は累代の技を受け継ぎ、腕を磨いている...
...里見氏累代の墓あり...
大町桂月 「房州の一夏」
...累代のしにせでもなければ親譲りの商家でもない...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...卿相雲客の或は累代の官職を褫(はが)れ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...佐助は前に述べたごとく江州日野の産であって実家はやはり薬屋を営み彼の父も祖父も見習い時代に大阪に出て鵙屋に奉公をしたことがあるという鵙屋は実に佐助に取って累代(るいだい)の主家であった...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...そこには徳川氏累代の貴婦人の墓が多い...
中里介山 「大菩薩峠」
...先(さき)の衞侯輒(てふ)が出奔に際し累代の國の寶器をすつかり持去つたことを語り...
中島敦 「盈虚」
......
樋口一葉 「別れ霜」
...累代御代官を勤め...
穂積陳重 「法窓夜話」
...累代御恩の子分(こぶん)児方(こかた)さえ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...「梅津只圓翁墓」と刻んだ墓石がいつの間にか「梅津家累代墓」一基に合葬されてアトカタもなくなっているのに驚き...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...累代漢室に仕えた名門として...
吉川英治 「三国志」
...君も累代(るいだい)漢室のご恩をこうむった朝臣のひとりではないか...
吉川英治 「三国志」
...遠祖累代(るいだい)...
吉川英治 「三国志」
...袁紹と袁家累代(るいだい)の墳墓(ふんぼ)を祠(まつ)った...
吉川英治 「三国志」
...――累代門跡(ルヰダイモンゼキ)ノ重宝モ...
吉川英治 「私本太平記」
...同家累代の墓所もそこにあったという...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...累代(るいだい)源氏の御家人と生れ...
吉川英治 「源頼朝」
...石にかじりついても屈しられない累代(るいだい)の仇敵ではないか...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索