...二九 臨時之信、累二功於平日一...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...機泉(しかけのいづみ)は積み累(かさ)ねたる巖の上に迸(ほとばし)り落つ...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...累々たるミルキ国の死者を更生させることは大して困難なことではなかった...
海野十三 「十八時の音楽浴」
...楢ととのうれいをあつめ蛇紋山地に篝をかかげひのきの髪をうちゆすりまるめろの匂のそらにあたらしい星雲を燃せdah-dah-sko-dah-dah肌膚を腐植土にけずらせ筋骨はつめたい炭酸に粗び月々に日光と風とを焦慮し敬虔に年を累ねた師父たちよこんや銀河と森とのまつり准平原の天末線にさらにも強く鼓を鳴らしうす月の雲をどよませHo! Ho! Ho!原始林の香(にお)いがプンプンする...
辻潤 「惰眠洞妄語」
...日光浴をしている白い新鮮な患者達が坂に成って果実のように累累(るいるい)として横たわっていた...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...穂の重なる林の態(さま)は葡萄の房の累々と連なる趣きがある...
夏目漱石 「幻影の盾」
...それは資本家共通のものだ!神聖と封鎖と猜疑といろんな悪徳と戦争えの投資と累々たる死屍と!―――否...
槇村浩 「獄内にてドイツの同志を思う歌」
...累卵の危うさ...
正岡容 「寄席」
...小山ついに団結して乾草堆(たい)の大きさに積み累(かさ)なった...
南方熊楠 「十二支考」
...もっとも蓋(ふた)がなければいけませんがブリキの板を二枚位累(かさ)ねて蓋の代りにしても出来ます...
村井弦斎 「食道楽」
...茶山の集に累見せる「浅川」である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...実の入った房を堆(うずたか)くお積累(つみかさね)になりますと...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...かういふやうに広狭(くわうけふ)種々のsocial(ゾチアル)な繋累的(けいるゐてき)思想が...
森鴎外 「妄想」
...天一坊ならびにその連累者たちは...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...信乃に累を及ぼさないための考慮で...
山本周五郎 「めおと蝶」
...――そのため御家に累は及ばない...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...またそれが崩れると次の民族が交代するという肉体の死滅して来た累積層の中には...
横光利一 「北京と巴里(覚書)」
...累代(るいだい)の朝廷に仕えてきた公卿だという理由だけで...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索