...紬(つむぎ)の角通しの懐を鷹揚(おうやう)にふくらませて...
芥川龍之介 「枯野抄」
...結城紬(ゆふきつむぎ)の二枚重ねに一本独銛(どつこ)の博多の帯...
芥川龍之介 「鼠小僧次郎吉」
...紬の字にサヤと假名をつけて居るなどは...
内藤湖南 「染織に關する文獻の研究」
...それが絹(きぬ)ハンケチを首に巻いて二重(にぢゆうまはし)の下から大島紬(おほしまつむぎ)の羽織(はおり)を見せ...
永井荷風 「すみだ川」
...白紬(しろつむぎ)だのがそこら一面に取り散らしてあった...
夏目漱石 「門」
...織屋はしまいに撚糸(よりいと)の紬(つむぎ)と...
夏目漱石 「門」
...いくら結城紬が丈夫だって...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...「御召物は粗末な紬(つむぎ)で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...商人らしく地味な紬(つむぎ)の單衣(ひとへ)を着て...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ありふれた紬(つむぎ)の前掛ですが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その時に私は更紗(さらさ)の着物と絹紬(けんちゅう)の着物と二枚あって...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...二の腕までまくり上げ紬の袖を引き出した...
宮本百合子 「栄蔵の死」
...紬(つむぎ)のほかに長井は...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...能美(のみ)郡白峯(しらみね)の「白山紬(はくさんつむぎ)」の名も言い添えねばならないでしょう...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...あるいは紬(つむぎ)で...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...しかし更になお鹿児島県のものとして特筆されてよいのは「大島紬(おおしまつむぎ)」であります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...紬縞(つむぎじま)らしいさっぱりした着物に...
山本周五郎 「青べか物語」
...おすえは紬縞(つむぎじま)の着物に厚板の帯...
山本周五郎 「さぶ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??