...「氏素姓」は熟語ではありません...
...自分の素姓(すじょう)を知ることが先決(せんけつ)問題であると...
海野十三 「英本土上陸戦の前夜」
...重野という男だ」「どういう素姓の奴だ」「奴はボルで...
高見順 「いやな感じ」
...わたくしたちは素姓の卑しい者でございますからね」と彼は再びささやいた...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...巡査の眼にはわたくしなどより此男の方が却て素姓が知れているのかも知れない...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...これで気楽な身分でございます」兵馬は七兵衛の素姓(すじょう)をよく知らないのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...本當の素姓が判つたら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...素姓を隱したまゝ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...かう相手の素姓が分らないと...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...敵に素姓を覺(さと)らせないため――」振り返るとお春の春吉は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...即位時代に宮廷にいた古い貴族に逢ったら一と眼で素姓を見破られてしまう危険があり...
久生十蘭 「カストリ侯実録」
...さしつかえなくば御素姓をお明したまわらぬか」――と...
吉川英治 「新書太閤記」
...素姓の知れない一牢人として...
吉川英治 「新書太閤記」
...氏素姓もよくわからず...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...素姓を聞くと、下総国の縄手(なわて)の住人で河内守(かわちのくに)永国(ながくに)という者だという...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...ここへ泊った素姓の知れない男女(ふたり)は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...武蔵を招いたことが、そもそも、主君へは無断のことであったから、彼の素姓目的も、不問のまま闇の出来事として、葬り去ろうという意思らしいのだ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...――で、折もあらば、彼の素姓を問い、その棒術についても深く糺(ただ)してみたいと先刻(さっき)から考えていたが、武道のことと思うと、不(ぶ)しつけに訊きかねて、つい折もなく歩きつづけていると、「旅の者、そこに待っていろ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...素姓の知れない人間は...
吉川英治 「無宿人国記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??