例文・使い方一覧でみる「紋付き」の意味


スポンサーリンク

...広蓋(ひろぶた)から紋付きの羽織(はおり)を引き出して...   広蓋から紋付きの羽織を引き出しての読み方
有島武郎 「或る女」

...紋付き一枚渡してやった...   紋付き一枚渡してやったの読み方
井上円了 「おばけの正体」

...渠の席へちやんと黒い羽二重の紋付きがかけて...   渠の席へちやんと黒い羽二重の紋付きがかけての読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...斜子(ななこ)の黒の紋付きに白ッぽい一楽(いちらく)のゾロリとした背の高いスッキリした下町(したまち)の若檀那(わかだんな)風の男で...   斜子の黒の紋付きに白ッぽい一楽のゾロリとした背の高いスッキリした下町の若檀那風の男での読み方
内田魯庵 「斎藤緑雨」

...今は前座が羽二重の紋付きを着て高座へ上るといふ事になつて来た...   今は前座が羽二重の紋付きを着て高座へ上るといふ事になつて来たの読み方
談洲楼燕枝(二代) 「燕枝芸談」

...紋付きを着て撮(と)った写真や...   紋付きを着て撮った写真やの読み方
寺田寅彦 「糸車」

...自分はいつのまにか紋付き袴(はかま)の礼装をしている...   自分はいつのまにか紋付き袴の礼装をしているの読み方
寺田寅彦 「三斜晶系」

...それに紋付き羽織袴(はかま)の男装をした婦人が酒樽(さかだる)に付き添って嫁入り行列の先頭に立っている珍妙な姿が写っている...   それに紋付き羽織袴の男装をした婦人が酒樽に付き添って嫁入り行列の先頭に立っている珍妙な姿が写っているの読み方
寺田寅彦 「三斜晶系」

...また紋付きの羽織(はおり)で...   また紋付きの羽織での読み方
寺田寅彦 「亮の追憶」

...ひょいと紋付きばかまが現われ...   ひょいと紋付きばかまが現われの読み方
永井隆 「ロザリオの鎖」

...製材所のおやじがやっぱり紋付き姿で...   製材所のおやじがやっぱり紋付き姿での読み方
永井隆 「ロザリオの鎖」

...紋付きなど着込んだ...   紋付きなど着込んだの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...紋付きの人たちが...   紋付きの人たちがの読み方
長谷川時雨 「渡りきらぬ橋」

...時代のついた斜子(ななこ)の黒紋付きの羽織りを着た...   時代のついた斜子の黒紋付きの羽織りを着たの読み方
久生十蘭 「キャラコさん」

...かり着の紋付きをきてお嫁さんになるのだそうです...   かり着の紋付きをきてお嫁さんになるのだそうですの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...黒紋付きに白襟(しろえり)をかけていたが芝居に出て来る女のように恰好がよかった...   黒紋付きに白襟をかけていたが芝居に出て来る女のように恰好がよかったの読み方
夢野久作 「あやかしの鼓」

...木綿の紋付きを着た頑固そうな書生が二人...   木綿の紋付きを着た頑固そうな書生が二人の読み方
夢野久作 「一足お先に」

...玄蕃の定紋付きの片袖がちぎり取られてあった...   玄蕃の定紋付きの片袖がちぎり取られてあったの読み方
吉川英治 「剣難女難」

「紋付き」の読みかた

「紋付き」の書き方・書き順

いろんなフォントで「紋付き」


ランダム例文:
丁目   がぼっと   花いけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る