...紅絹(もみ)の切(きれ)をぴたぴたと...
泉鏡花 「海異記」
...生干(なまび)の紅絹(もみ)も黒ずんで...
泉鏡花 「海異記」
...縫女(ぬいじょ)というのが紅絹(もみ)の片(きれ)で眼を押えながら宿直に当った...
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」
...袂の紅絹(もみ)裏の間から取りだしたのは...
鈴木三重吉 「千鳥」
...緋(ひ)の紋羽二重に紅絹(もみ)裏のついた...
鈴木三重吉 「千鳥」
...紅絹裏の張り擴げられた片隅に田舍縞が小さく張り交ぜられる...
高濱虚子 「俳諧師」
...早速、紅絹は解かれ、左の背中にフォームラバーが当てられる...
外村繁 「澪標」
...弥四郎頭巾の裏紅絹(うらもみ)を抜いた錣(しころ)頭巾でもないし...
中里介山 「大菩薩峠」
...女は尺に足らぬ紅絹(もみ)の衝立(ついたて)に...
夏目漱石 「薤露行」
...長く明けた袖(そで)の後(うしろ)から紅絹(もみ)の裏が婀娜(あだ)な色を一筋(ひとすじ)なまめかす...
夏目漱石 「虞美人草」
...紅絹(もみ)の一と束のように...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...白羽二重に紅絹(もみ)を包んで銀の粉をまぶしたやうな色だ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...紅絹(もみ)の八ツ口(くち)ころ/\と洩(も)れて燈下(とうか)に耀(かヾ)やく黄金(わうごん)の指輪(ゆびわ)...
樋口一葉 「經つくゑ」
...のぞいてやるべえ」紅絹の袋をとると...
久生十蘭 「春の山」
...茜で染めたものは黄赤色で丁度紅絹(もみ)の褪せた様な色である...
牧野富太郎 「植物記」
...紅絹(もみ)の裏も...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...袂(たもと)から紅絹(もみ)の切(きれ)に包んだ剃刀(かみそり)を出してみせた...
山本周五郎 「さぶ」
...張物板(はりものいた)の紅絹(もみ)のきれ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??