例文・使い方一覧でみる「紅殻」の意味


スポンサーリンク

...椿岳の泥画椿岳の泥画というは絵馬や一文人形(いちもんにんぎょう)を彩色するに用ゆる下等絵具の紅殻(べにがら)...   椿岳の泥画椿岳の泥画というは絵馬や一文人形を彩色するに用ゆる下等絵具の紅殻の読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...紅殻もやはり植物性の染料であらうから...   紅殻もやはり植物性の染料であらうからの読み方
谷崎潤一郎 「文房具漫談」

...これさへあれば、紅殻も紙も、旅先で購へる...   これさへあれば、紅殻も紙も、旅先で購へるの読み方
谷崎潤一郎 「文房具漫談」

...道路はシンガポールの紅殻色(べんがらいろ)と違ってまっ白な花崗砂(かこうしゃ)である...   道路はシンガポールの紅殻色と違ってまっ白な花崗砂であるの読み方
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」

...椰子(やし)の木の森の中を縫う紅殻色(べんがらいろ)の大道に馬車を走らせた時の名状のできない心持ちだけは今でもありあり胸に浮かんで来るが...   椰子の木の森の中を縫う紅殻色の大道に馬車を走らせた時の名状のできない心持ちだけは今でもありあり胸に浮かんで来るがの読み方
寺田寅彦 「病室の花」

...母親は紅殻色の格子を締めた!青い瞳1 夏の朝かなしい心に夜が明けた...   母親は紅殻色の格子を締めた!青い瞳1 夏の朝かなしい心に夜が明けたの読み方
中原中也 「在りし日の歌」

...紅殻(ベンガラ)の粉...   紅殻の粉の読み方
中谷宇吉郎 「「霜柱の研究」について」

...東の空に紅殻(べにがら)を揉(も)み込んだ様な時刻に...   東の空に紅殻を揉み込んだ様な時刻にの読み方
夏目漱石 「幻影の盾」

...木連格子(きつれごうし)だけは紅殻(べんがら)で塗っておきました...   木連格子だけは紅殻で塗っておきましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...泡盛(あわもり)屋の前をはいった紅殻(べんがら)塗りの小さいアパート...   泡盛屋の前をはいった紅殻塗りの小さいアパートの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...そんな一昔前に流行(はや)っていた紅殻塗りの小屋のことも...   そんな一昔前に流行っていた紅殻塗りの小屋のこともの読み方
堀辰雄 「朴の咲く頃」

...木綿をただ紅殻(べにがら)で染めたような獄衣を着て...   木綿をただ紅殻で染めたような獄衣を着ての読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...高い土塀つづきに紅殻塗(べにがらぬ)りの腕木門(うでぎもん)が向うに見えます...   高い土塀つづきに紅殻塗りの腕木門が向うに見えますの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...紅殻(べにがら)いろや浅黄のれんの下に...   紅殻いろや浅黄のれんの下にの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...丑蔵の大きな体は紅殻樽をあけたようにころがった...   丑蔵の大きな体は紅殻樽をあけたようにころがったの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...紅殻染(べにがらぞめ)の小蒲団を何枚も持って来させ...   紅殻染の小蒲団を何枚も持って来させの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...いつも紅殻色(べにがらいろ)の小蒲団の中だった...   いつも紅殻色の小蒲団の中だったの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...紅殻染(べんがらぞめ)の小蒲団(こぶとん)をかけさせた...   紅殻染の小蒲団をかけさせたの読み方
吉川英治 「べんがら炬燵」

「紅殻」の読みかた

「紅殻」の書き方・書き順

いろんなフォントで「紅殻」


ランダム例文:
震え戦く   直弟子   盟書  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る