...何かの席上で紀州家の重臣渡辺若狭守直綱に会った...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...赤坂喰違にある紀州家の門を潜ったときには...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...紀州家の当主は、まず何を措いても、所蔵の書画骨董にこんな逸話を添物にして残しておいてくれた、祖先頼宣に対して感謝しなければなるまい...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...紀州家にてもいろいろの御詮議あり...
直木三十五 「大岡越前の独立」
...昔し紀州家の奥に勤めていたとか云うので...
夏目漱石 「行人」
...芝新網にある紀州家の浜屋敷の門前へ...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家の甲野へいった休之助は...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家は徳川一門であり...
山本周五郎 「風流太平記」
...それが済むまではよその者を入れることはできないと云った」「おそらく紀州家の例の荷駄じゃあないでしょうか」「例の荷駄だって...
山本周五郎 「風流太平記」
...やはり紀州家の者でない...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家のお屋敷へ親しく出入りしている...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家の下屋敷へつき当り...
山本周五郎 「山彦乙女」
...紀州家に在った時から吉宗に仕えていた小姓です...
吉川英治 「江戸三国志」
...紀州家にそねみをもつ気の小さい大奥の女どもじゃ」吉宗はこう思って...
吉川英治 「江戸三国志」
...紀州家の三男坊徳川新之助時代の野性と若さとを多分にもっていた...
吉川英治 「大岡越前」
...よく紀州家の家臣どもの...
吉川英治 「大岡越前」
...御三家たる紀州家を相手どって...
吉川英治 「大岡越前」
...(わしの藩へくれい)と、その出淵は越前侯から、村田与三は、紀州家から、懇望されているくらいだった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索