...赤坂喰違(くいちがい)の紀州家の邸では...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...してみると、紀州家の当代が、相続税を産みたさに、伝来の重宝を売ったところで、頼宣はただ笑って済ますぐらいのことだろう...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...一度は紀州家の抱えとなっていた大関角力であったが...
田中貢太郎 「魔王物語」
...紀州家にてもいろいろの御詮議あり...
直木三十五 「大岡越前の独立」
...紀州家から受取った伊州丸の償金なんでございます」「なるほど――そういうことがあったな」「あれが坂本先生の腕でございましたよ...
中里介山 「大菩薩峠」
...紀州家を対手(あいて)として...
長谷川伸 「討たせてやらぬ敵討」
...いま机の上にひろげている稿本「松の花」は、藩譜のなかに編まれる烈女節婦の伝記と、紀州家中、古今のほまれ高き女性たちを録したものである...
山本周五郎 「日本婦道記」
...紀州家の侍二人は...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家の甲野という家へ婿養子にゆき...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家の甲野へいった休之助は...
山本周五郎 「風流太平記」
...この陰謀が紀州家のものだとすれば...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家のお屋敷へ親しく出入りしている...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家で国許(くにもと)へ査察使を出したというのはどういうことだ」「その点なんです」と万三郎は蔵人のほうへ眼をやった...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家の下屋敷へつき当り...
山本周五郎 「山彦乙女」
...公事(くじ)にやぶれた紀州家の内部でさえ讃(たた)える者があった...
吉川英治 「大岡越前」
...よく紀州家の家臣どもの...
吉川英治 「大岡越前」
...紀州家の部屋住みでいた当時は...
吉川英治 「大岡越前」
...その豊前守は徳川家康の命で紀州家へ移ったという人物である...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索