例文・使い方一覧でみる「糯」の意味


スポンサーリンク

...米(もちごめ)のやうに細い歯が...   糯米のやうに細い歯がの読み方
芥川龍之介 「南京の基督」

...早速米(もちごめ)を水に浸けるように命じて帰宅したのであったが...   早速糯米を水に浸けるように命じて帰宅したのであったがの読み方
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」

...何としてもこの一石五斗の水に浸した米の始末には閉口した...   何としてもこの一石五斗の水に浸した糯米の始末には閉口したの読み方
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」

...次の日と二日で一石五斗の米をきれいに用い尽してしまった...   次の日と二日で一石五斗の糯米をきれいに用い尽してしまったの読み方
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」

...米の品質が劣って...   糯米の品質が劣っての読み方
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」

...(もちごめ)を炒(い)ってふくらましたものを申しますな...   糯を炒ってふくらましたものを申しますなの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...すると家々ではかねて玄関かその次の間に用意してある米(もちごめ)やうるちやあずきや切り餅を少量ずつめいめいの持っている袋に入れてやる...   すると家々ではかねて玄関かその次の間に用意してある糯米やうるちやあずきや切り餅を少量ずつめいめいの持っている袋に入れてやるの読み方
寺田寅彦 「自由画稿」

...道明寺(どうみょうじ)の餡入(あんい)り餅(もち)であったがその外側に米(もちごめ)のふかした粒がぽつぽつと並べて植え付けてあった...   道明寺の餡入り餅であったがその外側に糯米のふかした粒がぽつぽつと並べて植え付けてあったの読み方
寺田寅彦 「物売りの声」

...隣の主人(あるじ)が米(もちごめ)を取りに来た...   隣の主人が糯米を取りに来たの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...少々の米(もちごめ)をふかし...   少々の糯米をふかしの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...毎ニ米飯ヲ以テ搗爛シ...   毎ニ糯米飯ヲ以テ搗爛シの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...また米の粉にしたるものへ交ぜてもよし...   また糯米の粉にしたるものへ交ぜてもよしの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...先ず関東一という越ヶ谷(こしがや)の米(もちごめ)を糠(ぬか)のついたまま決して水で洗わずに碾臼(ひきうす)で粉にさせる...   先ず関東一という越ヶ谷の糯米を糠のついたまま決して水で洗わずに碾臼で粉にさせるの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...砂糖の分量は米二升に百四...   砂糖の分量は糯米二升に百四の読み方
村井弦斎 「食道楽」

...挽いて粉にしておいて・粟などを加えたくさんの蓬(よもぎ)や山牛蒡(やまごぼう)の葉を搗き込んで草餅として...   挽いて粉にしておいて糯・粟などを加えたくさんの蓬や山牛蒡の葉を搗き込んで草餅としての読み方
柳田國男 「食料名彙」

...横杵以前の餅は米(もちごめ)を用いても...   横杵以前の餅は糯米を用いてもの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...いかに米が糊分(のりぶん)の多い穀物であろうとも...   いかに糯米が糊分の多い穀物であろうともの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...羽目板の目だけを掃いて集めた米(もちごめ)だけでも...   羽目板の目だけを掃いて集めた糯米だけでもの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

「糯」の読みかた

「糯」の書き方・書き順

いろんなフォントで「糯」

「糯なんとか」といえば?  


ランダム例文:
労農党   惣菜   一人住い  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
逆輸入   眠狂四郎   調停者  

スポンサーリンク

トップへ戻る