...同時に又丁度(ちやうど)その最中(さいちう)に糠雨(ぬかあめ)の降り出したのも覚えてゐる...
芥川龍之介 「二人の友」
...さつきから煙のやうな糠雨が舞つてゐることを...
飯田蛇笏 「薄暮の貌」
...小糠雨(こぬかあめ)...
石原純 「雨粒」
...しめ切(き)つた戸(と)の外(そと)は蒸(む)すやうな糠雨(ぬかあめ)だ...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...その日は朝から小糠雨が降りしきっていたが...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...糠雨のちらちら降る中を外の方へと歩いていつた姿も浮んで来た...
田中貢太郎 「青い紐」
...糠雨(ぬかあめ)のおぼつかなき髣髴(はうふつ)の中に...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...一切の人と物との上に泣く様な糠雨(ぬかあめ)が落ちて居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...空を仰ぐと細かな糠雨が...
豊島与志雄 「子を奪う」
...朝から糠雨の降る佗しい日だった...
豊島与志雄 「反抗」
...点滴の音もせぬ雨といえば霧のような糠雨(ぬかあめ)である...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...秋の夜の糠雨といえば物の湿(し)ける事入梅にもまさるが常とてわたしは画帖や書物の虫を防ぐため煙草盆(たばこぼん)の火を掻(か)き立てて蒼朮(そうじゅつ)を焚(た)き押入から桐(きり)の長箱を取出して三味線をしまった...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...糠雨(ぬかあめ)とまでも行かない細かいものがなお降りやまないので...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...いつかまたしとしと糠雨(こぬかあめ)がふりだしていた...
正岡容 「小説 圓朝」
...塩からい糠雨(ぬかあめ)に妨げられながら...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」
...小糠雨の中を躍るようにマンノーを振りかぶり...
「共同耕作」
...終日のぬかるみと小糠雨(こぬかあめ)にまみれた姿で京都につき...
吉川英治 「私本太平記」
...寒々と細い糠雨(ぬかあめ)が降っていた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索