...矢代君粽の趣味など嬉しがるのは...
伊藤左千夫 「浜菊」
...新しい本を読んだとて粽の趣味が解らんのは当り前さ」岡村は厭(いや)な冷(ひやや)かな笑いをして予を正面に見たが...
伊藤左千夫 「浜菊」
...粽(ちまき)はだめだとしても...
豊島与志雄 「旅だち」
...母上粽を携へて病を問はる...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...下女が好(い)い香(にほひ)のする葛(くづ)の粽(ちまき)を...
夏目漱石 「それから」
...代助は粽の尾をぶら下げて...
夏目漱石 「それから」
...代助は粽の一つを振子の様に振りながら...
夏目漱石 「それから」
...粽(ちまき)五把(は)...
長谷川時雨 「尼たちへの消息」
...粽皮アリテ木上ヲ包ム...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...五月の巻餅(まきもち)や粽(ちまき)の円錐形と...
柳田国男 「木綿以前の事」
...丁度我国でも同じ五月の季節に粽を造るのは...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
......
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...それを渋染の布で粽頭巾(ちまきずきん)にしてつつむ...
吉川英治 「私本太平記」
...渋色の粽頭巾(ちまきずきん)をかぶって...
吉川英治 「私本太平記」
...粽(ちまき)のこと光秀が...
吉川英治 「新書太閤記」
...志(こころざし)の粽(ちまき)だからといって...
吉川英治 「新書太閤記」
...光秀が粽を笹の皮ぐるみ喰ったというように伝えているが...
吉川英治 「新書太閤記」
...弟と笹の葉とりに山に行き粽(ちまき)つくりし土産(みやげ)物ばなしここへ来る一里あまりの田のへりを近路(ちかみち)といへばまた帰り行くなどと歌われている...
和辻哲郎 「歌集『涌井』を読む」
便利!手書き漢字入力検索