...丈(たけ)の高い高粱が...
芥川龍之介 「首が落ちた話」
...高粱と高粱との間を流れている...
芥川龍之介 「首が落ちた話」
...高粱(こうりゃん)の鞭(むち)を鳴らして何か大声に罵りあいながら客待ちしているのが...
谷譲次 「踊る地平線」
...颯子書斎ニ高粱ト頭...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...最後の車輛に翻(ひるがえ)った国旗が高粱畑の絶え間絶え間に見えたり隠れたりして...
田山花袋 「一兵卒」
......
鶴彬 「鶴彬全川柳」
...稷は高粱を意味するので...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...さすが酒好きの是公も高粱酒の比較飲みは...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...向うに見える高粱(こうりょう)の畠(はたけ)まで行きつめた事がないからどのくらいか分らないが...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...いつの間にか高粱(こうりょう)が無くなっている...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...やがて二人の影が高粱(こうりょう)に遮(さえ)ぎられて...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...石粱(せきりやう)は落ちかけて...
林芙美子 「浮雲」
...高粱(かうりゃう)の畠(はたけ)を分(わ)けて銃架(じうか)の影(かげ)はけふも続(つゞ)いて行(ゆ)く銃架(じうか)よ...
槇村浩 「生ける銃架」
...第一軍の兵士は高粱(コウリャン)を喰ひ第二軍の兵士は佳肉に飽く...
正岡子規 「従軍紀事」
...第一軍附の新聞記者は粱稈(りょうかん)に坐し第二軍附の新聞記者は石牀(せきしょう)に眠る...
正岡子規 「従軍紀事」
...もし佳肉に飽かしむべくしてかへつてこれに高粱を与へ石牀に眠らしむべくしてかへつてこれを粱稈に居らしめんか...
正岡子規 「従軍紀事」
...高粱が芽を出したばかりの広い緑野を展望するのは快いことであつた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...豆や高粱の芽を二寸ほど載せてゐる...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索