...彼の口調は粛然としていた...
...彼女は粛然とした表情で話を聞いた...
...礼拝堂に入ると、粛然とした雰囲気が漂っていた...
...粛然たる気配に包まれた会議室に入った...
...家族で葬儀に出席し、粛然とした気持ちで故人を偲んだ...
...声も立てずに粛然とそびえているその姿には...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...異端の巨魁たる余は公然高壇の上に立ち粛然福音を演(の)べ伝うるの許可を有せざれば...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...しかしてのち粛然(しゅくぜん)たり...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...場内の妙に粛然たる気配が面をうった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
......
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...彼は粛然(しゅくぜん)として懼(おそ)れた...
中島敦 「李陵」
...火の気のない室(へや)に粛然(しゅくぜん)と坐っていた...
夏目漱石 「門」
...すると六尺の床を正面に一個の老人が粛然(しゅくぜん)と端坐(たんざ)して控(ひか)えている...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...粛然として横たわっているのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...粛然と静まり返って居ります...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それから後は粛然(ひっそ)として音沙汰(おとさた)をしなくなった...
二葉亭四迷 「浮雲」
...これからは孔明も折々には閑(かん)を愛し身の養生にも努めることにしよう」諸人もそれを聞いてみな粛然(しゅくぜん)と暗涙をのんだ...
吉川英治 「三国志」
...運の悪い娘(こ)でしょう」粛然として...
吉川英治 「治郎吉格子」
...粛然(しゅくぜん)と...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...粛然としていた中に...
吉川英治 「親鸞」
...粛然たる趣のある雅楽のはずだが...
吉川英治 「平の将門」
...粛然(しゅくぜん)として...
吉川英治 「べんがら炬燵」
...ところがその粛然とした全体の感じが奇妙にあの櫺子窓によって強調せられることになるのです...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??