...彼の仕事の粗漏が問題になっている...
...彼の演技には粗漏が見受けられた...
...この製品には粗漏な点があるため、改善が必要だ...
...粗漏な管理が原因で、個人情報が漏れた...
...彼の文章には粗漏が多く、読みにくかった...
...粗漏(そろう)があったことは確かである...
江戸川乱歩 「一枚の切符」
...いやいやながらに怠け怠けてやっていたような蕪雑な粗漏のないことを信じて安心している...
大杉栄 「獄中消息」
...かかる粗漏なる者ならんとは思はざりしなり...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...粗漏も甚しいと云わざるを得ない...
戸坂潤 「社会時評」
...青年の眼を逸した、実際上の粗漏を、書き方の不正確さを、趣味や表現の欠点を、ひどく厳重に指摘したばかりでなく、なお馬鹿げた非難を加え、ハスレル自身が生涯(しょうがい)苦しまなければならなかった、最も偏狭で最も時代におくれた音楽家らがなしそうな非難を、加えたのであった...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...人を面くらわせるような奇怪不思議な粗漏が――ローマ平野に開けてる断層のようなものが...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...校正が粗漏だったりするのを...
豊島与志雄 「椿の花の赤」
...粗漏(そろう)なる文明史の記者は...
中里介山 「大菩薩峠」
...それは脳髄の粗漏と...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...あり得べき筈もないこの精神的粗漏は...
久生十蘭 「魔都」
...其辺に心付かざりしは全く記者の粗漏(そろう)ならん...
福沢諭吉 「女大学評論」
...このように比べてみると前の人の粗漏なことがよく判る...
牧野富太郎 「植物記」
...余り粗漏(そろう)なる書き様(ざま)にぞありし...
正岡子規 「人々に答ふ」
...審査の粗漏とかいふ事でなく...
正岡子規 「病牀六尺」
...故にフィリップやクックが竜は蛇ばかりから生じたように説いたは大分粗漏ありて...
南方熊楠 「十二支考」
...日本今時の洋学者は粗漏である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...又飜訳書を読んで自ら足れりとする粗漏なる学者に誤られむことを憂へた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...* 印刷工や校正者の恣意ないし粗漏のために生じる欠点...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??