...向うから重さうに粗朶を負うて女がひとり下りて來た...
田山花袋 「道綱の母」
...その女がその背負つた粗朶をそこに下して...
田山花袋 「道綱の母」
...あゝして里に出て粗朶を賣つて來るのを待つてゐるのよ...
田山花袋 「道綱の母」
...あのやうなことを――』『あの粗朶を賣つて...
田山花袋 「道綱の母」
...焚火の粗朶を集めに行進!」とサモイレンコが号令をかけた...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...粗朶をくべたり、長い棒の先につけた匙で鍋を掻きまわしたりしているのだ...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...」韃靼人は粗朶を焚火へ投げ入れて...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「追放されて」
...燃えさしの粗朶(そだ)の細いところを程よく切って...
中里介山 「大菩薩峠」
...薪として燃したり粗朶(そだ)として燃やしたりする大部分に少しの手数をかけてこれを炭化して使用する事になると時間と経済と衛生との上に多大な利益がある...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...其柿の木は路傍に立つて枝は粗朶小屋の上を掩うて竹の林に接して居た...
長塚節 「菠薐草」
...古畳の代りに粗朶を針金で編んだ...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...が、編粗朶にしても、一二度やる中には、穴に直接当るところは、樫の枝がザクザクに折れて取れて終うのだった...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...燃えさがった粗朶(そだ)を草鞋(わらじ)ばきの足先で押しくべながら...
本庄陸男 「石狩川」
......
松本たかし 「松本たかし句集」
...粗朶火を持たない左の手で...
宮本百合子 「田舎風なヒューモレスク」
...おらもじゃあ手伝ってくれべえよ」勘助も粗朶火を手に持った...
宮本百合子 「田舎風なヒューモレスク」
...粗朶(そだ)を取って焚きよいほどに折り揃(そろ)えたり茶を替えにお立ちになったりして...
山本周五郎 「日本婦道記」
...逆茂木(さかもぎ)やら粗朶垣(そだがき)やらの障害はあったろうから...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索