...お粂には一寸わけがわからなかつた...
今井邦子 「水野仙子さんの思ひ出」
...敦盛は後に八代目岩井半四郎になった粂三郎...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...人目を憚(はばか)ってお粂に逢いに行ってあの路地から話しているのが毎日申刻(ななつ)ときまっているんだ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...斯うなつては、遺言状などは見ても見なくても同じことですが、念の爲一同立會の上目を通すと、――自分の死後、養子の千吉(後の總七)に宛てたいろ/\の指圖で、菊之助がお粂と別れたら、此瓶の中の金の外に、家作地所を三分の一ほど分けてやるやうに、若しまた、お粂と一緒なら、此瓶だけを形見(かたみ)にやれ――と書いてます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お粂が自分から飛出せば...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...――勝はやはりゆうべ山谷へ行ったんだろう」「え」お粂はようやくうなずきました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...粂(くめ)の平内(へいない)の前に...
長谷川時雨 「田沢稲船」
...粂八はまた元の寿座へ逆戻り...
山本笑月 「明治世相百話」
...錦糸は市川団升の門下で久しく粂八に揉まれただけに芸は確か...
山本笑月 「明治世相百話」
...長火鉢の猫板へ肱(ひじ)をもたせかけているお粂のたださえ凄艶な目の底に...
吉川英治 「江戸三国志」
...お粂以外にはないでしょう...
吉川英治 「江戸三国志」
...「お粂が来た?」「まだここを探し当てるには間がありましょうが...
吉川英治 「江戸三国志」
...丹頂のお粂(くめ)であるとはちッとも気がついていない...
吉川英治 「江戸三国志」
...お粂さん」「知っているだろう...
吉川英治 「江戸三国志」
...お粂という女の名は...
吉川英治 「江戸三国志」
...お粂の黒髪をぶッつりと切り...
吉川英治 「江戸三国志」
...お粂であった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...お粂と、約束の時刻まで、頃あいよく一酌飲んで、ふたりはぶらりと松坂町へ帰って来た...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??