...「米麦」の価格が上がった...
...この地域では「米麦」の栽培が盛んだ...
...外交問題において日本の「米麦」輸入制限が取り上げられた...
...「米麦」を使った料理が大好きだ...
...酒造会社は「米麦」と水紋綾を使ってお酒をつくっている...
...一日二食にしたい、一食は米麦、一食は雑煮、それに添へて晩酌二合(ゼイタクをいふな)...
種田山頭火 「其中日記」
...大麦飯(米麦半々)ならば腹いつぱい食べてもあまり徹へないのである...
種田山頭火 「其中日記」
...これでも私には御馳走だ!今日の食費一金拾六銭 米麦代一金五銭 副食物代合計二十一銭...
種田山頭火 「旅日記」
...――米麦を買ふ、外米二合押平麦一合が私の一日の糧である、感謝の生活、感謝を忘れたる時は堕落したる時である...
種田山頭火 「松山日記」
...米麦つくらぬ美的百姓は同様です...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...土は米麦も、草木もそだてます...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...所々にて救助を得たる所の米麦又は甘藷(さつまいも)の類(たぐひ)を件(くだん)の車に積み...
中里介山 「大菩薩峠」
...その愛を米麦に向って注ぎました...
中里介山 「大菩薩峠」
...裏の納屋に米麦の袋を投げこんだり...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...米麦の砕けがまじっているので...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...米麦の穀粒とあえて異なる所はないが...
牧野富太郎 「植物記」
...そしてその果皮はまたこれを米麦で言えば糠(ぬか)となる処である...
牧野富太郎 「植物記」
...米麦増産だあとなったら...
三好十郎 「おりき」
...田畑に米麦を植えさせ...
森鴎外 「山椒大夫」
...米麦などの桝で量るもののことである...
柳田國男 「食料名彙」
...米麦でいうならば粡搗(あらづき)から精白を経て...
柳田国男 「木綿以前の事」
...甘藷の粉を米麦飯の中に入れて攪拌したものだということであるが...
柳田国男 「木綿以前の事」
...米麦からそば、うどん、野菜も魚も肉も、味噌、醤油、漬け物となんでもあり、五と十の日には三割引きの大安売りがある...
山本周五郎 「季節のない街」
便利!手書き漢字入力検索