...「米俵」を持ち上げると腰を痛めた...
...試験勉強で「米俵」の単位換算を覚えました...
...祖母が山にある家に住んでいて、「米俵」が庭に積まれている光景を見たことがあります...
...「米俵」を数えるのが大変だった...
...土を入れた袋を「米俵」の形にして使っている人がいるそうです...
...その上に藁製の米俵をかぶせる...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...土間に積んだ米俵を見た...
薄田泣菫 「茶話」
...庭の米俵を指しながら...
薄田泣菫 「茶話」
...土間には人影も米俵も見えなくなつてゐたが...
薄田泣菫 「茶話」
...優勝の景品が米俵だなんてね」「去年はなかつたんですよ...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...近景に積んだ米俵には西日が黄金のように輝いており...
寺田寅彦 「写生紀行」
...近景に積んだ米俵には西日が黄金のやうに輝いて居り...
寺田寅彦 「寫生紀行」
...その頃を見計らって箒(ほうき)で掃き集めると米俵に一俵くらいは容易に捕れるというのである...
寺田寅彦 「重兵衛さんの一家」
...嬉し紛れに米俵を引いて来た大八車の上へ突立って演説をはじめてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこで米俵を背負わせて...
中里介山 「大菩薩峠」
...隣の穀蔵の米俵まで調べましたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...機関車の後には、四輛(りやう)ばかりの無蓋(むがい)トロッコが連結して、その四台のトロッコには、米俵や、野菜や、郵便や、塩叺(しほがます)が積み込まれて、山へ行く営林署の樵夫(きこり)が五六人、寒さうに俵に腰をかけてゐた...
林芙美子 「浮雲」
...ちょうどその時刻まで米俵の後ろで...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...米俵を一杯に背負はされてこれもやつぱり山越えをして居るので...
平出修 「夜烏」
...米俵はメリ/\と音しつゝ持ち上げられた...
三木貞一 「初代谷風梶之助」
...大和(やまと)の或る長者の米庫(こめぐら)の米俵が...
柳田国男 「木綿以前の事」
...予定の米俵の数を...
吉川英治 「大岡越前」
...居士は荷馬車の尻の米俵の上に鎮座ましまし...
若山牧水 「木枯紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??