...松籟むなしく謖々たり...
大町桂月 「常磐の山水」
...深夜の松籟(しょうらい)は...
太宰治 「風の便り」
...あの松籟(まつかぜ)は...
太宰治 「新ハムレット」
...うしろの松林から松籟(しょうらい)が起った...
太宰治 「惜別」
...水嵩(みずかさ)の増した渓流(けいりゅう)のせせらぎ松籟(しょうらい)の響(ひび)き東風(こち)の訪れ野山の霞(かすみ)梅の薫(かお)り花の雲さまざまな景色へ人を誘い...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...白雲丘陵の頂に搖曳し、松籟颯々、凉氣水の如し...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...万籟寂として滅し...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...忽然として万籟(ばんらい)死して鯨波(ときのこえ)もしなければ...
ガールシン 二葉亭四迷訳 「四日間」
...八尾の横爪巨籟氏...
前田普羅 「普羅句集」
...巨籟氏は之等を底本として...
前田普羅 「普羅句集」
...次は高く風を受けてもただ琴の音(ね)に通うといわるるいわゆる松風(まつかぜ)すなわちいわゆる松籟(しょうらい)があるばかりで毫も動ぜぬその枝葉です...
牧野富太郎 「植物記」
...松籟の間に響かせて...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...風が強く吹くと松籟の音に和してぎいぎい軋る錆びた捲上げ機があった...
W・W・ジェイコブズ 森郁夫訳 「井戸」
...爽籟涼生処...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...今でも天籟(てんらい)の如く筆者の耳に残っている...
夢野久作 「近世快人伝」
...天籟とも云ふべき微風が諸峯の松に静かな楽音を調べてゐたのは...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...万籟(ばんらい)もねむり...
吉川英治 「神州天馬侠」
...――ソノ日、暴風枝ヲ鳴ラシ、地籟(チライ)、塊(ツチクレ)ヲ運ビ、新皇ノ楯ハ、前ヲ払ツテ、自ラ倒レ、貞盛ガ楯モ、面(メン)ヲ覆(クツガ)ヘシテ、飛ブ...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??