...そんなところに偶々(たまたま)シメジと呼ぶ白い茸が早く簇生(そうせい)していることがあるので...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...祠畔に銀杏の大木あり、十數幹簇生して、一樹を成す...
大町桂月 「小利根川の櫻」
...腰部のみ長毛簇生(ぞくせい)す...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...とにかくうすら寒い時候に可愛らしい筍をにょきにょきと簇生(そうせい)させる...
寺田寅彦 「郷土的味覚」
...頂上を見ると黄色がかった小さい花が簇生(ぞくせい)しているが...
寺田寅彦 「病室の花」
...故郷の鎭守の森の杉の木蔭のあちこちに簇生して居た可憐な藪柑子の姿は...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...莖の太く軟らかに一尺四五寸ものびてなほ卷葉のみの最上品が數本簇生した處にでも出會すと...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...子供の時分垣根に簇生して居た射干の花を母が切つて佛壇へ供へるので射干の花が僕の腦髓に深く印象され且つ之を好むやうに成つたのであつた...
長塚節 「開業醫」
...喬木簇生して奇矯秀溷...
長塚節 「草津行」
...樹木の簇生するもの皆枯朽して道に見る所のものゝ如し...
長塚節 「草津行」
...其所には井戸端を覆うて葉鶏頭が簇生して居る...
長塚節 「隣室の客」
...菱や水蓮が水面も見えないほど簇生している...
久生十蘭 「肌色の月」
...簇生(そうせい)していて相互関係の動きと根本に統一がない...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...それよりも一叢のとくさが流れの上手に蒼古として簇生してゐるのが嬉しかつた...
室生犀星 「故郷を辞す」
...戦場が生んだ“俄(にわ)か市(いち)”がこつねんと菌(きのこ)みたいに簇生(ぞくせい)していた...
吉川英治 「私本太平記」
...もう簇生(そうせい)していたことがよく分かっておもしろい...
吉川英治 「随筆 新平家」
...簇生(ぞくせい)してきた...
吉川英治 「宮本武蔵」
...大小の開港場成金(なりきん)は横浜に簇生(ぞくせい)していたが...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??