...風はだんだんに冷たくなって道の傍の篠竹の葉のすれ合う音が...
伊藤野枝 「転機」
...其處の篠竹(しのだけ)の苅株(かりくい)に御足が切り破れるけれども...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...前方の篠竹がざわざわ揺れだした...
田中貢太郎 「女仙」
...路(みち)は篠竹と樹の絡みあって谷底のようになった処をあがったりおりたりした...
田中貢太郎 「山寺の怪」
...分ける後(あと)から篠竹と樹木は音もなく絡みあった...
田中貢太郎 「山寺の怪」
...天鵞絨(びろうど)の峰の頂上が篠竹と樹木の絡みあった前方に夕陽を浴びて見えた...
田中貢太郎 「山寺の怪」
...ちょうどそこに酸漿(ほおずき)提灯を篠竹(しのたけ)の先につけた一群れの行列が...
田山花袋 「田舎教師」
...わるいくちなはでもあつたら何うするんです――』道綱は路傍に生えてゐる篠竹を折つて...
田山花袋 「道綱の母」
...篠竹(しのだけ)を三本石垣に立て掛けたのにそれをからませてやったら...
寺田寅彦 「柿の種」
...白い柔らかい鶏の羽毛を拇指(おやゆび)の頭ぐらいの大きさに束ねてそれに細い篠竹(しのだけ)の軸をつけたもので...
寺田寅彦 「自由画稿」
...篠竹(しのだけ)が夥(おびただ)しく生えていて道らしい道がないので...
中里介山 「大菩薩峠」
...硝子戸(ガラスど)の店頭の一方に篠竹の小藪(こやぶ)をあしらひ...
宮地嘉六 「老残」
...一どきに篠竹の谷をこわして移植したようなわけにはゆかない...
室生犀星 「生涯の垣根」
...寒い国のこととて細い篠竹(しのだけ)を使います...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...戸隠山(とがくしやま)の篠竹細工も数え挙げねばなりません...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...細い篠竹(しのだけ)である...
柳宗悦 「陸中雑記」
...ごく細い篠竹(しのだけ)...
柳田国男 「母の手毬歌」
...その地方で金竹と呼んでいる細い篠竹(しのだけ)の密生した斜面があった...
山本周五郎 「藪落し」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??