...径(みち)を挟んだ篠懸(すずかけ)の若葉に...
芥川龍之介 「神神の微笑」
...彼等の一群は今夜も亦篠懸(すずかけ)を黄ばませる秋風と共に銀座へ来ているかも知れないのである...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...路の右左に枝をさしかはせた篠懸(すずかけ)にも...
芥川龍之介 「東洋の秋」
...砂上に秋を撒(ま)き散らした篠懸の落葉を掃いてゐる...
芥川龍之介 「東洋の秋」
...篠懸(すゞかけ)の葉は翼(つばさ)撃(う)たれし鳥に似て次々に黒く縺れて浚はれゆく...
伊東静雄 「詩集夏花」
...篠懸(すずかけ)の樹のは三叉(みつまた)の鋒(ほこ)の形だ...
レミ・ドゥ・グルモン Remy de Gourmont 上田敏訳 「落葉」
...神寂びし篠懸(すずかけ)よ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...家の背後の篠懸の樹の中にいる雀と...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...中庭の例の篠懸の樹のさらさらと動く葉影で絶えず変化する斑(まだら)模様をつけられている三番目の室は...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...皆が篠懸の樹の下に腰掛けて話している間も...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...篠懸の樹は彼等の頭上でその樹のいつものやり方で彼等に向って囁いていた...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...篠懸の木の根本に...
豊島与志雄 「広場のベンチ」
...晩春の強い風が吹いて篠懸(すずかけ)の木の梢(こずえ)を揺すっていた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...夕雨(ゆうだち)の篠懸乾(すずかけほ)しに舎(やど)りけり斧卜(ふぼく)子を褒(ほ)めつゝも難(なん)少しいふ北枝(ほくし)に至っては...
柳田国男 「木綿以前の事」
...」二人は二列に並んだ篠懸の樹の下を真直ぐに歩いた...
横光利一 「旅愁」
...背後の篠懸の街路樹が意外に沢山葉を落している姿に寂しさを感じ...
横光利一 「旅愁」
...篠懸の幹の下を池の方へ廻っていく半面の影は...
横光利一 「旅愁」
...紫金襴(しきんらん)の篠懸(すずかけ)に白絖(しろぬめ)の大口を穿(うが)って...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??