...径(みち)を挟んだ篠懸(すずかけ)の若葉に...
芥川龍之介 「神神の微笑」
...篠懸(すずかけ)の並木の下のベンチに...
芥川龍之介 「上海游記」
...彼等の一群は今夜も亦篠懸(すずかけ)を黄ばませる秋風と共に銀座へ来てゐるかも知れないのである...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...六並み木に多いのは篠懸(すずかけ)である...
芥川龍之介 「都会で」
...篠懸(すずかけ)の樹のは三叉(みつまた)の鋒(ほこ)の形だ...
レミ・ドゥ・グルモン Remy de Gourmont 上田敏訳 「落葉」
...ガブリエレ・ダンヌンチオ篠懸(すゞかけ)白波(しらなみ)の...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...篠懸(すずかけ)ガブリエレ・ダンヌンチオ白波(しらなみ)の...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...神寂びし篠懸(すずかけ)よ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...篠懸(すゞかけ)の一本木(いつぽんぎ)よ...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...葡萄酒を篠懸の樹の下に持ち出して...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...その御蔭(おかげ)で私はとうとう「旅の衣(ころも)は篠懸(すずかけ)の」などという文句をいつの間にか覚えてしまった...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...夕雨(ゆうだち)の篠懸乾(すずかけほ)しに舎(やど)りけり斧卜(ふぼく)子を褒(ほ)めつゝも難(なん)少しいふ北枝(ほくし)に至っては...
柳田国男 「木綿以前の事」
...」二人は二列に並んだ篠懸の樹の下を真直ぐに歩いた...
横光利一 「旅愁」
...背後の篠懸の街路樹が意外に沢山葉を落している姿に寂しさを感じ...
横光利一 「旅愁」
...東野は篠懸の街路樹の芽を噴き出している色を見ると...
横光利一 「旅愁」
...紫金襴(しきんらん)の篠懸(すずかけ)に白絖(しろぬめ)の大口を穿(うが)って...
吉川英治 「剣難女難」
...雨露に汚れた柿いろの篠懸(すずかけ)を着て...
吉川英治 「親鸞」
...「なにをっ」柿色の篠懸(すずかけ)を躍らして...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??