...まず筮竹をがらがらとやって算木をならべ...
犬田卯 「錦紗」
...算木の置き方が巧者だとか...
内田魯庵 「人相見」
...その場で筮竹(ぜいちく)をへし折り算木(さんぎ)を河中に捨て...
海野十三 「第四次元の男」
...一口にいうと周易(しゅうえき)の算木(さんぎ)に似た意味をもっていて...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...柳田國男氏はこれを「算所」と判斷して算木卜占術を業とする特殊民であるとした...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...算木(さんぎ)の入った...
直木三十五 「南国太平記」
...」と易者は仔細(しさい)らしく眼を閉じて再び筮竹を数え算木を置き直して...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...算木筮竹を持って思案する身になってみると...
中里介山 「大菩薩峠」
...算木(さんぎ)筮竹(ぜいちく)を弄(ろう)している女易者の自分でなく...
中里介山 「大菩薩峠」
...算木(さんぎ)筮竹(ぜいちく)も取りのけられて見えない...
中里介山 「大菩薩峠」
...算木(さんぎ)と筮竹(ぜいちく)を見るのが常であった...
夏目漱石 「思い出す事など」
...筮竹(ぜいちく)も算木(さんぎ)も天眼鏡(てんがんきょう)もないのを不思議に眺(なが)めた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...算木(さんぎ)をいろいろに並べて見たり...
夏目漱石 「門」
...方程すなわち算木にて一次連立方程式を解く方法...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...算木で高次方程式を解くのは理論としては...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...算木もまた支那から伝わり...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...算木と筮竹(ぜいちく)さえ風呂敷にして首へ巻いていれば...
吉川英治 「江戸三国志」
...算木(さんぎ)筮竹(ぜいちく)をおき...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??