...麥を箕(み)に煽(あふ)りわける時の匂もする...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...箕面の方に移ってからは...
谷崎潤一郎 「細雪」
...箕子以來の系統を延いた國が長く續いたと云ふ事實は...
内藤湖南 「日本文化とは何ぞや(其一)」
...はッと吐く息は唐箕(とうみ)の風のようであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...箕(み)を二口合せて...
中山太郎 「獅子舞雑考」
...大きな箕(み)を...
夏目漱石 「坑夫」
...箕笠作りに 出かけます子供...
野口雨情 「未刊童謡」
...その時には箕作麟祥(みつくりりんしょう)のお祖父(じい)さんの箕作阮甫(げんぽ)と云う人が調所の頭取(とうどり)で...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...また箕白の句に「あけび蔓引けば葉の降る秋の晴」...
牧野富太郎 「アケビ」
...すなわち箕作先生へデジケートし...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...箕村(みのむら)の処なんぞへ行くと...
森鴎外 「独身」
...退いて潁水の陽・箕山の下に遁れき...
箭内亙訳註 「國譯史記列傳」
...また陸前では箕(み)で美しいものを作ります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...関東などでは寄居(よりい)といい根小屋(ねごや)と言い箕輪(みのわ)というのが...
柳田國男 「地名の研究」
...箕谷(きこく)方面へ急派した...
吉川英治 「三国志」
...箕谷(きこく)と街亭の二要地へ大兵を配して...
吉川英治 「三国志」
...箕谷(きこく)の方面に事実蜀軍が出たかどうか知れたものではない...
吉川英治 「三国志」
...ザア――と箕(み)を開(あ)けたような砂礫(されき)が落ちてきた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索