例文・使い方一覧でみる「箍」の意味


スポンサーリンク

...あるいは(たが)の弛(ゆる)んだ桶(おけ)...   あるいは箍の弛んだ桶の読み方
内田魯庵 「二葉亭追録」

...国の(たが)が緩んだのである...   国の箍が緩んだのであるの読み方
丘浅次郎 「人間生活の矛盾」

...身体を締めつけていた(たが)を外した途端にぷうと膨(ふく)れたといったような...   身体を締めつけていた箍を外した途端にぷうと膨れたといったようなの読み方
高見順 「如何なる星の下に」

...皆横に打ちつけた長い鉄の(たが)で止めてあった...   皆横に打ちつけた長い鉄の箍で止めてあったの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...鉄のは一方から他方へ続けざまにうちつけてあった...   鉄の箍は一方から他方へ続けざまにうちつけてあったの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...真鍮の(たが)をたくさんはめた盥みたいなもののまはりに日の丸の小旗がぐるりとたつて...   真鍮の箍をたくさんはめた盥みたいなもののまはりに日の丸の小旗がぐるりとたつての読み方
中勘助 「銀の匙」

...(たが)が弛(ゆる)んでいる...   箍が弛んでいるの読み方
永井荷風 「申訳」

...ドコぞ(たが)がゆるんでいればこそ...   ドコぞ箍がゆるんでいればこその読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...東海竜王(とうかいりゅうおう)から奪った一万三千五百斤(きん)の如意金棒(にょいきんそうぼう)を揮(ふる)って闘うところ...   東海竜王から奪った一万三千五百斤の如意金箍棒を揮って闘うところの読み方
中島敦 「悟浄歎異」

...自由にその金棒(きんこぼう)をふるうことが出来たのである...   自由にその金箍棒をふるうことが出来たのであるの読み方
中谷宇吉郎 「『西遊記』の夢」

...――銭形の平次親分も(たが)が弛(ゆる)んだね」「何?」「柳橋で殺された芸妓の奴は...   ――銭形の平次親分も箍が弛んだね」「何?」「柳橋で殺された芸妓の奴はの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...(たが)のはじけた桶のやうに手のつけやうの無い笑ひを湛(たゝ)へ乍ら...   箍のはじけた桶のやうに手のつけやうの無い笑ひを湛へ乍らの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...会堂の半ばを領するような素晴らしく大きな骨(ルーロ)を入れた着物をきてやって来たため...   会堂の半ばを領するような素晴らしく大きな箍骨を入れた着物をきてやって来たための読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」

...丁度むかし骨を入れたように...   丁度むかし箍骨を入れたようにの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」

...日本人の家では床の間へ三百円も五百円もする名画をかけておきながら台所へ往ってみると(たが)の嵌(はま)った七厘の下を妻君が破れた渋団扇(しぶうちわ)で煽(あお)いでいるような事もある...   日本人の家では床の間へ三百円も五百円もする名画をかけておきながら台所へ往ってみると箍の嵌った七厘の下を妻君が破れた渋団扇で煽いでいるような事もあるの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...そして鉄の(たが)を脱(はず)すように...   そして鉄の箍を脱すようにの読み方
シュニッツレル Arthur Schnitzler 森鴎外訳 「みれん」

...銅(あか)の(たが)がかかっていた...   銅の箍がかかっていたの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

...背後(うしろ)から鉄の(たが)かと思われるような両腕をまわして締めつけた...   背後から鉄の箍かと思われるような両腕をまわして締めつけたの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

「箍」の読みかた

「箍」の書き方・書き順

いろんなフォントで「箍」

「箍」の英語の意味


ランダム例文:
枯野抄   お手数をかける   印を結ぶ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
救世主   卒業証書   駿河屋  

スポンサーリンク

トップへ戻る