...黄いろい書簡箋(せん)に目を通した...
芥川竜之介 「歯車」
...便箋の下では東京裁判のラジオが鳴っていた...
梅崎春生 「黄色い日日」
...直ぐその便箋は折り畳んでポケットにしまいました...
梅崎春生 「ボロ家の春秋」
...中から四つにたたんだ用箋(ようせん)をひっぱりだした...
海野十三 「爆薬の花籠」
...喰い入るように用箋を見つめていた...
江戸川乱歩 「月と手袋」
...そのくしゃくしゃの洋箋の文字を...
太宰治 「鴎」
...いそいで便箋(びんせん)を出して書いているが...
太宰治 「パンドラの匣」
...紙質の硬い三枚の洋風書簡箋(しょかんせん)が...
谷崎潤一郎 「細雪」
...三葉の書簡箋(しょかんせん)をしずかに卓の上に展べ...
谷崎潤一郎 「細雪」
...私も昔から物を無駄にするのは嫌ひで御座いまして手紙の初めと終りの白い處は切り取つて置きまして附箋其他につかつて居りましたが...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...その前の書箋をのぞきこんで...
豊島与志雄 「南さんの恋人」
...紅箋堂佳話を書きはじめたれど興味来らず...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...大正七年の冬起稿したりし紅箋堂佳話を改作したるものなり...
断膓亭日記巻之四大正九年歳次庚申 「断腸亭日乗」
...毛詩鄭箋(ていせん)と...
中島敦 「狼疾記」
...何々用箋だなんて...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...通信用の書簡箋を鑑定するに及んで物資の窮乏を感ぜない...
山下利三郎 「誘拐者」
...その便箋の一枚を掴んで空間を睨みつつ...
夢野久作 「鉄鎚」
...ご書箋はいただいたが...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索