...舌には苦(に)がき紙筒(はやごう)を噛み切る口の黒くとも...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...一斉につきつけるピストルの筒口を...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...石川先生は絵の心得があるから煙管(きせる)の筒など彫ると非常に名人で...
高村光太郎 「回想録」
...竹筒台(たけづつだい)の五分心の洋燈(らんぷ)の光の下に頭を並べて...
田山花袋 「田舎教師」
...良助は黙って懐から金の封筒を取り出して父の前に置いた...
豊島与志雄 「田原氏の犯罪」
...笠を被って羅紗(らしゃ)の筒袖を着て...
中里介山 「大菩薩峠」
...身には井の字の模様のある筒袖(つつそで)に...
夏目漱石 「永日小品」
...筒袖(つつそで)を着て学校へ通う時から友達に苛(いじ)められていた...
夏目漱石 「虞美人草」
...忽(たちま)ち赤い郵便筒(ゆうびんづつ)が眼に付いた...
夏目漱石 「それから」
...火の中へは隱せるわけが無いから一番先に井戸を見ると、釣瓶の竹竿が新しくて、やけに太いぢやないか、――その上端の方に、節を拔いた穴へ、栓(せん)を打ち込んで塞いである」「なア――る」「水の中へ書き物を隱すのは、竹筒の外に無い、――と斯う考へたのさ」「源太郎に竹を割らせた時、さすが強情な親爺も男泣きに泣いて居ましたよ」「あれで小堀樣から、少しでも捨扶持(すてぶち)が貰へるだらうよ――憎いのは捨吉だ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...井筒屋と孫井筒屋のせゐだと思ひ込んで居るし...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...貧(ひん)なれや阿波(あわ)ちゞみの筒袖(つゝそで)...
樋口一葉 「たけくらべ」
...必要なのは電報を送る用紙と封筒です...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「鉄面皮」
...稍唇を筒型にして...
牧野信一 「円卓子での話」
...徳さんの耳には筒抜けに聞えてしまう...
山本周五郎 「季節のない街」
...河原の井筒屋へ上がッたことも知っていたので...
吉川英治 「江戸三国志」
...望遠鏡の筒先きに止まっている赤蜻蛉を...
蘭郁二郎 「地図にない島」
...筒鳥は尚ほ頻りに啼く...
若山牧水 「比叡山」
便利!手書き漢字入力検索