...じゃあ筏の方を急ごう...
海野十三 「恐竜島」
...又欄干に凭れて筏の上にかゞんで何物か洗つて居る畑の媼の白手拭に目をやる...
高濱虚子 「俳諧師」
...所詮(ショセン)ハ筏(イカダ)ノ上(ウエ)ノ組(ク)ンヅホツレツデアル...
太宰治 「創生記」
...筏(いかだ)が岩と岩との間へはさまった時...
中里介山 「大菩薩峠」
...筏(いかだ)がゆるやかに流れてくだるのを旦那は呆んやり眺めおろしていたが...
中村地平 「南方郵信」
...作蔵 土蔵について廻れば筏橋へ出ますよ...
長谷川伸 「中山七里 二幕五場」
...舟も筏(いかだ)も此処には御法度(ごはつと)...
樋口一葉 「たけくらべ」
...筏の上にはまだ百名以上の人間が居り...
久生十蘭 「海難記」
...筏の中央部で方陣をつくり...
久生十蘭 「海難記」
...あたしはいつのまにかノルマンディの海水浴場の飛込筏(ラドオ)のうえで昼寝をしている...
久生十蘭 「だいこん」
...途端に筏の前部が五尺も沈んだ...
久生十蘭 「ノア」
...無明長夜の燈炬なり智眼くらしとかなしむな生死大海の船筏なり罪障おもしとなげかざれと彼は讃詠するのである...
三木清 「親鸞」
...さっきの救助区域の赤い旗の下には筏(いかだ)もちやうど来てゐました...
宮沢賢治 「イギリス海岸」
...「何か吠えておりまする」筏の上で...
吉川英治 「上杉謙信」
...軽兵は筏(いかだ)に乗って...
吉川英治 「三国志」
...その兵船や筏をつらねて...
吉川英治 「三国志」
...筏(いかだ)のように水に浮いた駕籠がグングンとゆれつつ押しながれ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...筏戦(いかだせん)などは...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索