...筆太に大きな「当」の字を書いた質屋の白壁を見せる事もある...
芥川龍之介 「上海游記」
...『三月三日この池より竜昇らんずるなり』と筆太に書いた建札を...
芥川龍之介 「竜」
...筆太に「禁芸術売買」としたのがきざんである...
石川欣一 「山を思う」
...(濱野お利代殿)と筆太に書かれて...
石川啄木 「鳥影」
...筆太に先ず書いたのが...
江戸川乱歩 「接吻」
...赤インキで筆太に...
大阪圭吉 「三の字旅行会」
...筆太(ふでぶと)に出し...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...「きしやにちゆういすべし」と筆太に書かれてあります...
土田耕平 「騎士屋」
...筆太に彩っていた...
直木三十五 「南国太平記」
...ふと万燈の表を見ると筆太に...
中里介山 「大菩薩峠」
...大看板には「南洋軒力水(りきすい)」と筆太(ふでぶと)にしるしてある...
中里介山 「大菩薩峠」
...門先に鎮西八郎為朝の家と筆太に誌した表札と...
牧野信一 「鬼の門」
...まるで憤つたやうな筆太の達筆で――貴兄御飼育の鵞鳥と同様に……云々といふ文字が読まれた...
牧野信一 「鵞鳥の家」
...その絵を描いてゐる時のこと――私は七郎丸と称ふ漁家の家号がくゞり戸の障子に筆太に誌してあるその友達の家が撥釣瓶(はねつるべ)のある竹籔の傍らをまはつて突当りの凹地の日溜りに...
牧野信一 「心象風景(続篇)」
...その部屋の三方には祝入営竜巻雪太郎君と筆太に認められた幟の幕に囲まれてゐた...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...此へ灯が入り筆太のびら字がぼつと浮上がる塩梅も亦...
正岡容 「寄席風流」
...(筆を取上げて奉書に筆太に何か書く)仙太 ありがとう存じまする...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...筆太に、濃い墨で、とっぷりと大胆に――が、どこか無邪気で、稚(おさな)いところをみせ、一気に、豊国大明神(ほうこくだいみょうじん)と書きくだしてあるのである...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索