...「この映画館では、三部曲の第一作目を無料で配信している...
...この少年ものの第一作がまた...
江戸川乱歩 「自作解説」
...第一作男のゴー自身を怪しいと想っているからじゃなあ...
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「作男・ゴーの名誉」
...5彼が世に問うた第一作は「鼻」(大正五年)である...
堀辰雄 「芥川龍之介論」
...作家は一生の間彼の第一作に支配されるものだからである...
堀辰雄 「芥川龍之介論」
...プルウストがその第一作...
堀辰雄 「プルウスト雜記」
...第一頁に麗々と「余の第一作を幼児よりの友B兄へ捧ぐ...
牧野信一 「蔭ひなた」
...その第一作を出すまでは...
宮原晃一郎 「スカンヂナヴィア文學概觀」
...第一作の書かれた動機のかげにあった一つのぼんやりしたバネであったにすぎない...
宮本百合子 「新しい文学の誕生」
...著者が若々しい第一作「敗北の文学」及び「過渡期の道標」で示したニュアンスにとみ曲折におどろかない豊潤な資質は...
宮本百合子 「巖の花」
...大正元年十月の中央公論に「興津彌五右衛門の遺書」が載せられたのが第一作であった...
宮本百合子 「鴎外・芥川・菊池の歴史小説」
...封建のモラルをそれなりその無垢を美しさとして肯定して書いた第一作から...
宮本百合子 「鴎外・芥川・菊池の歴史小説」
...即ち彼等が第一作を書いたときは...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
...それは私の第一作の歴史に従った展開なのだけれども...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...彼等のそれぞれの第一作からわれわれが期待したものからは...
三好十郎 「恐怖の季節」
...諸君が第一作を書いていた時のように...
三好十郎 「恐怖の季節」
...答 第一作る折の心に自然さがなければならぬ...
柳宗悦 「工藝の道」
...画にも運命のある話――流転不遇の三名画落款(らっかん)も印章もないが、武蔵画の作品中、第一作であり、また秀潤な傑作といわれている六曲屏風一双の「蘆雁図」は、明治二十年頃までは、熊本の北岡邸にあって、たれもそれ程な名画とも、また、由緒あるものとも知らず、日常、室の一隅におかれ、ずいぶん酷(ひど)い取扱いをうけていた物だといわれている...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索