例文・使い方一覧でみる「笙」の意味


スポンサーリンク

...若殿様が(しょう)だけを御吹きにならないと云う...   若殿様が笙だけを御吹きにならないと云うの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...あの伽陵(がりょう)のと大食調入食調の譜とが...   あの伽陵の笙と大食調入食調の譜とがの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...「この頃はも一段と上達致したであろうな...   「この頃は笙も一段と上達致したであろうなの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...牧羊神阜(をか)の上の森陰に直立(すぐだ)ちて牧羊の神パアン(しやう)を吹く...   牧羊神阜の上の森陰に直立ちて牧羊の神パアン笙を吹くの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...天(そら)青し、雲白し、野山(のやま)影短き音(おと)無(なし)の世に、たゞの聲、ちよう、りよう、ふりよう、ひうやりやに、ひやるろ、あら、よい、ふりよう、るり、ひよう、ふりよう、蘆笛(あしぶえ)の管(くだ)の簧(した)、震(ふる)ひ響きていづる音(ね)に、神も昔をおもふらむ...   天青し、雲白し、野山影短き音無の世に、たゞ笙の聲、ちよう、りよう、ふりよう、ひうやりやに、ひやるろ、あら、よい、ふりよう、るり、ひよう、ふりよう、蘆笛の管の簧、震ひ響きていづる音に、神も昔をおもふらむの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...夢見る心地誘(さそ)ふなる不思議のの笛の聲...   夢見る心地誘ふなる不思議の笙の笛の聲の読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...又其の當時樂の家での祕曲を傳へて居た豐原統秋の書いた體源抄には...   又其の當時樂の家で笙の祕曲を傳へて居た豐原統秋の書いた體源抄にはの読み方
内藤湖南 「日本國民の文化的素質」

...重たいのをすべらすまいと指の先に力をいれての笛みたいに環(わ)をつくる...   重たいのをすべらすまいと指の先に力をいれて笙の笛みたいに環をつくるの読み方
中勘助 「銀の匙」

...光はをや用意したる...   光は笙をや用意したるの読み方
正岡子規 「花枕」

...左大臣の七男が童(わらわ)の姿で(しょう)の笛を吹いたのが珍しくおもしろかったので帝から御衣を賜わった...   左大臣の七男が童の姿で笙の笛を吹いたのが珍しくおもしろかったので帝から御衣を賜わったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...子嬢は埴谷城代の一人娘であり...   笙子嬢は埴谷城代の一人娘でありの読み方
山本周五郎 「半之助祝言」

...どうしてそんなことを仰しゃいますの」「それがあれなんです」半之助は冷やかに子嬢を眺めた...   どうしてそんなことを仰しゃいますの」「それがあれなんです」半之助は冷やかに笙子嬢を眺めたの読み方
山本周五郎 「半之助祝言」

...小石川養生所(ようじょうしょ)の蘭方医小川船(しょうせん)という人にこれを鑑定してもらいますと...   小石川養生所の蘭方医小川笙船という人にこれを鑑定してもらいますとの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...手に(しょう)の笛をもち...   手に笙の笛をもちの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...その(しょう)の音(ね)をたよりにして...   その笙の音をたよりにしての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...(しょう)ばかり吹いていて...   笙ばかり吹いていての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...催馬楽(さいばら)の笛や(しょう)が遠く鳴っていた...   催馬楽の笛や笙が遠く鳴っていたの読み方
吉川英治 「親鸞」

...その風の間に流れて来た――(しょう)と篳篥(ひちりき)と笛とを合奏(あわ)せた古楽の調べであった...   その風の間に流れて来た――笙と篳篥と笛とを合奏せた古楽の調べであったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「笙」の読みかた

「笙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「笙」


ランダム例文:
判別   訥言   レーコ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る